2022年12月9日金曜日

アマゾン&配達、何やってんのー大丈夫ー?

アマゾンから、突然返金メールが。
ブラックフライデーで色々購入したけれども、キャンセルした覚えはない。
アレクサからの通知なので、詐欺メールでもない。

というわけで早速サイトで確認したところ、
まれに「配達不可パッケージ」なるもので返送されることがあるとのこと。
原因としては、

・輸送中に荷物が破損した
・住所が特定できなかった
・受取人が拒否した

明日届くのを楽しみにしていたわけだし、拒否するわけもなく。
アマゾンからは、過去に何十回も購入しているので、住所が特定できないこともないだろう。

ということは、輸送中の破損、ということになるのだが…。

気になるのは、配達の人が、勘違いをしたんじゃないのか、ということ!


 水槽用のオブジェとして、以下の商品を購入したんだけど、これ、見ての通り、最初からボロボロで、真っ二つに割れている商品なんですけど!
https://amzn.to/3vCIfPW


落としたか何かで、中身確認したら、壊れてたので、キャンセル扱いにしたとかじゃないよね?

明日届くの楽しみにして、水槽レイアウト調整してたんだけど…。

一度、配達不可パッケージ認定されたら、再配達は不可。
再度同じ標品を購入するしかなく、言われた通り購入したら、届くのは週明けの月曜日。
(マーケットプレイスなので、プライムの翌日配送にはならない)

くー、内容が内容だけに、多少壊れてても気にしないので、届けてほしかったぞ!

2022年9月4日日曜日

佐川急便、ほんとクソだな。

今日届くはずの荷物、部屋をリフォームするうえで重要なフロアマットだったんだが。
デカいフロアマットなので、PCの電源落としたり、色々準備して待ってたのに、全く来ない。

午前着荷のはずが、夜になっても来ず、アマゾンの配達履歴を見ると、
「不在だったため、持ち帰りました」

いやいやいや!

・一日中居た
・不在票入ってない
・インターホン履歴ない
・なんなら、置き配達OK

の状況で、不在で持ち帰ったって無理ありすぎやろ。
アマゾンの履歴で配達業者が佐川急便になっていたので、さっそくWebから苦情入れて、要返信にした。

こっちも予定があるんで、ダメならダメで連絡すれば受け付けるのに、準備して待機して、終わったら外出する、というこっちの今日のスケジュールが全部パアになったんだぞ。

しかも、後から(夜になって)午前中不在ステータスにするとか、クソすぎるだろ。

ちなみに、Webでググると、佐川はそういうことをよくやる、と書かれている。
苦情を言っても、「ドライバーが端末操作を誤った」とか納得できない理由しか言わないんだとか。

そこも確認すべく、要返信にしておいたんだが。
果たして、明日の午前中最速で再配達来るだろうか?

----
佐川急便のサイトに荷物のID入れたうえで、苦情を入れたので、
この記事を書き終わったくらいに、ちょうど電話がかかってきた。

営業所個別ではなく、佐川急便のサイトへの苦情だったが、電話番号を入力したとはいえ、即連絡が来るとは思ってなかったわ。

で、内容は、住所を間違えた、とのこと。
(ということは、そこの間違えた住所に不在票が入っているということなのだろうか?)

まあ、それが本当かどうかは分からないが、これから再配達してくれるってことなので(午後8時)、とりあえず、最速での再配達という目的は果たせた。

フフッ。

2022年8月24日水曜日

ロジクールのトラックボールの不具合?

本体というより、ソフトウェアの方だが、不具合があるようだ。

ボタン機能の割り当てを変更することができるのだが、
サイドのボタンに「タスクビュー」を割り当てた。





この「タスクビュー」で、これは、仮想デスクトップ一覧とともに、現在表示しているデスクトップのアプリが一覧表示されるもので、Windowsキー+TABのショートカットと同じ。

だがしかし、トラックボールのサイドボタンを押すと、タスクビューは表示されるのだが、1~2秒で元の画面に戻ってしまう
動作的には、1~2秒後に別のボタンが勝手に入力されて元に戻っている感じ。

他のボタンに割り当てたときは問題ないのだが、サイドボタンにタスクビューのときだけ、遅れて変な入力がある。

動作が怪しすぎる。
入力デバイスで、意図しない入力が勝手にされる、というのは致命的なんだが大丈夫か?

が、これを解決する方法を見つけた。


増加、という項目をクリックすると、選択肢が増え、その中にもタスクビューがある。
こっちを選択すれば、余計なキーは入力されなくなる

推奨って書いてるのに、そっちに不具合があるとはねぇ。
2台のPCで同じ症状なので、PC個体の問題でもなさそうだし。

ロジクールのサポートページに行ったら、コミュニティで自分で何とかしてってパターン。
面倒くさい。

というか、1~2秒遅れて何入力してるのか気になって仕方ないだろうよ。

あと、よく見たら、違いがあるな。
上の方は「タスクビュー」で、
下の方は「タスク ビュー」だ。

だからどうした。

2022年8月21日日曜日

さらに、新しいトラックボールを購入した。

 記事を見返すと、7月頭にトラックボール買ってたのね。
まだ2か月経ってないのか。

さて今回購入したトラックボールですが。
ついに「ロジクール」を買ってしまいました。

ロジクールが嫌いなわけではないんですが、ちょっと高いじゃないですか。
でも「一度ロジクール使うと全然違う」とかロジクール誉めまくってるユーザーを結構見かけて。
たかがマウス1つに、そんな性能の違い感じることある?
(ボタン数とかの物理的なものは除いて)
とか思ってたので、自分で体験比較するしかない、と思ったわけです。
というわけで、比較で購入したロジクールのマウスはこちら。

https://amzn.to/3O46soq




高い…
ちなみに前回購入したのはこちら。


https://amzn.to/3vwykLv


ほぼノーブランドな商品ですね。
レビュー555件もついているのがすごい。結構売れてる。

それにしても3倍以上の価格差がありますね。

ロジクールのはヨドバシで買ったので、15000円しましたが。

さて、基本的なおさらいとして、私が購入したきっかけは以下。

・マルチペアリングのトラックボールが欲しい
・マルチペアリング切り替えが上面にある

(他のものはほとんどが切り替えボタンが底面にあり、機器を持ち上げないと切り替えられない

というものでした。
最初に買ったノーブランドのものは、追加で以下の点がありました。

・充電式(乾電池じゃない)
・親指操作

・追加ボタン少ない(進む/戻るしかない)

それに対し、今回のロジクール製品との差は、

・ボタンが多い

この1点のみ。
(エルゴノミクス的な傾きがあるが、効果は不明なので今回は考えない)

…なんですが。
まあ、もう面倒くさいので先に書いちゃいますが。

「ロジクールそんないうほど良いものじゃない」

ですな。
ボール部分の認識がすごいとか、そういうの一切なし。
むしろ、遜色なく動いているノーブランドの方がすごいのかもしれないですが。

ロジクールがダメというわけではなく、
「もうロジクール以外に戻れない」とか、そういうレベルでは全然ない、です。
ボタン数さえ問題なければ、ノーブランドに戻りたい、とすら思います。

耐久力とかはまだわかりませんけどね。

しかし、何といってもボタンの多さは代えられないので、今回のMX ERGO は個人的にはアリ。
ホイールのチルトができるのはいいね。

でも、ボタン数気にならないなら、ノーブランドの方をお薦めしますよ。
操作性はロジクールとほぼ同じ。
実際、ノーブランドの方が勝っている点ものも多い。


切り替えられるカーソル移動の速度が、ロジクールは2段階、ノーブランドは3段階。

ボールセンサーにゴミがたまることがあり、掃除をすると思いますが、ボールの取り外し易さが段違い。
ノーブランドは裏に指が通る穴が開いており、ワンプッシュで取り出せるのに対し、ロジクールは、エルゴノミクスの傾きのせいで、まず底板を外さないと穴が見えないし、穴も小さいので、細い棒が無いと指だけじゃ無理。

そして、同じ充電式なのに、ノーブランドはTYPE-Cで、ロジクールはmicroUSB。

ちなみに、ロジクールの方は、ソフトウェアで、FLOWとかいうのがあって、複数台のPCをまたいで移動とかできるってことですが。
フリーでマイクロソフトが配っている mouse without bordersと変わらないですね。

ただ、設定をクラウドに保存できるので、複数台のPCで使用する場合、ショートカットの設定などを引き継げるのは、ロジクールの方が便利な点ですね。

とりあえず、高価なブランド品が(言うほど)必ずしもいいとは限らない、というのは比較できた。

マウスの操作をカスタマイズする X-mouse button control について

7月に新しいトラックボールを購入した記事を書き、
ボタン数が減ったのをカバーするためのソフトウェア X-mouse button controlについて、すごいという記事も書いたのですが。

x-mouse buttoncontrol
https://www.highrez.co.uk/downloads/XMouseButtonControl.htm

実際に一か月使って感想が変わりましたね。
「やはり使いづらく、ボタン数が少ないのはカバーできない」

x-mouseには、ジェスチャー機能が付いておらず、ボタンを押しながら別のボタンを押したときの組み合わせか、長押しの長さによって、処理を分岐する、の2種類しかない。

長押しは当然なんですが、ボタンの組み合わせについても、クリックしてから実際に処理が実行されるまで、タイムラグが発生する、これが地味にストレスで使いにくいです。

例えば「右クリックしながら左クリック」に別の機能を割り当てたとすると、右クリックした時点で、本来であれば右クリックの機能が発動します(デスクトップであれば範囲選択開始)。
x-mouseでは、それをいったんブロックし、左クリックが押されたら割り当て機能、押されなければ通常機能、という感じでどうしてもブロックする時間が発生します。
(デフォルトで750ミリ秒)

オプションでこのブロックを無効にすることもできるんですが、そうするとなぜか割り当て機能の発動が不安定になるので、意味がない。
(右クリックの機能で割り当てた機能がキャンセルされることがある)

Windowsでは、右クリックでファイルをドラッグ&ドロップすることがありますが、このドラッグ開始時に、クリックしてから、750ミリ秒以上待たないと機能しない
これはかなり厳しい。

そしてホイール。
回転もトリガーの1つとして使えるので、「右クリックしながら上回転」にも機能が割り当てられるんですが、この「回転」がいわゆるホイールの「カリッ」1つ分になっていること、これがネック。

例えば、タスクビューを割り当てたとすると、カリッと回転すればタスクビューが表示されるのですが、勢い余って、カリカリッと2回回すと、タスクビュー表示⇒デスクトップ表示 ともどってしまう。(2回処理されたことになる)
「ウインドウを閉じる」を割り当てると、1つ閉じたいだけなのに、カリカリッと回すことで、閉じたことでカレントになったウインドウが次々に閉じられていくことになる。
厳しいでしょ、これ…。

ということで、ガジェットを買う際は、ボタン数などの物理的ギミックは、後からはどうしようもないので、良いものを買うようにしましょう。

2022年7月21日木曜日

Amazon Fire Stick 4K を設置してみた。

プライムデーで安く売ってたので、全く使い道がないのに買ったFireStick。

モニターとHDMI接続してみた。
接続には、Vivo Stick用にと先に買っていたFireStick用スタンドがそのまま使えた。

電源を入れたら、言語を選択する程度でサクッとつながった…
のだが。

WiFiのパスワード入力してないのに何でつながっているんだ?
…色々ググったがまったくそれらしい情報はでてこない。

Google ChromeCastの方は、スマホから低周波の音が送られているという情報があったのだが…。
で、アレクサアプリとか色々見たら、WiFiのパスワードをアマゾンに保存のオプションが有効になっていたわ。
これか…。

便利と取るか、怖いと思うか…。
私は家中のWiFiのパスワード覚えているから、勝手に入力してくれなくてもいいんだがなぁ。

それはさておき。

起動したら、インストールするアプリの選択画面がでる。
いくつか適当に入れてみたんだが、テトリスとかあるぞ、なんだろうこれ。
とりあえず後でやってみるか。(たぶんやらない)

一通りの映像アプリを確認して、終了しようとしたんだが…
電源OFFボタンがねええ。

またまたググってみたんだが。

Fire TV Stick の電源はどうやってオフにするの?
https://tanweb.net/2017/05/05/14403/#Fire_TV_Stick

なんと、20分で自動スリープになるから、そのまましとけ、だとさ。
んなアホな。

ってことで、書いてあるとおり、電源ボタンをおしてみたのだが。
スリープにならねぇぇぇえ!

一番最新の4Kのやつだぞ、壊れてんのか!?

そして、旧型の操作と言われる、ホームボタンを長押ししてみると…
スリープメニューが表示される。。

おいおい、何のための電源ボタンだよ、作ったやつ、頭おかしいんじゃねぇのか。

まあいいや、しばらく起動することもないだろう。



2022年7月12日火曜日

続・新しいトラックボールを購入した

昨日レビューしたばかりですが、新しく買った親指操作のトラックボール。
慣れるのかなりキツイ…と書いた後ですが、カーソル移動は1日でそこそこ慣れました、はい。

それはもう、カーソル移動しまくったおかげなのですが。
まったく慣れなかったのが、ボタン数の減少。

今時のマウスには、左右クリックのほかに2つのボタンがついていることが多く、ブラウザでの進む/戻るが割り当てられている。

このトラックボールもそうだったのだが、残念ながら機能割り当てが変更できなかった。

説明書は全部日本語で書かれていて見やすいのですが、残念ながら機能割り当てツールについての言及は無し。
また、アマゾンのQ&Aでも、そういうツールは無さそう、と書かれていた。

説明書には、チルトホイールと書かれているが、実際にはただのホイールで、左右へのボタンはない
これについては、アマゾンの商品紹介のところにも小さく訂正コメントが載っているが。

私は、この進む/戻るボダンに、仮想デスクトップの切り替えを割り当てていて、ガンガン切り替えていたので、めっちゃ作業効率がダウン。

左手デバイスでカバーって書いたけど、やはりつらい。

そんなときに知ったのが、
『X-mouse button control』
https://www.highrez.co.uk/downloads/XMouseButtonControl.htm

これ、めっちゃすごいね。
ホント自由自在に機能の割り当てができる。

新しいトラックボール、ボタンが2つしかないので、タスクビューは無理か…と思っていたんですが、ボタンの組み合わせや長押しまで使える!

右クリックを押しながらホイール上回転でタスクビューの表示ができるし、右クリック長押し(秒数変更可能)で、1.5秒押したら、タスクビューもできる。

ボタン操作については完璧。

さて、ついでなので全体のレビューを追記しておこう。

アマゾンのレビューは136件で決して少なくなく、かつ、評価も4以上と高い。
にもかかわらず、このトラックボール、どこの製品なのか全くわからない

実際に購入して説明書を見ても全くヒントなし。
型番も M1 という特徴のかけらもない番号なので、検索してもヒットするはずがない。
説明書に載っているサポートの連絡先は、LINEのIDときたもんだ。
すごいな。

でも、実際使ってて、結構ものは良いのよ。
購入動機の1つである、3台マルチペアリングも実際試した。
USB接続で1台、Bluetooth接続でPC1台、スマホ1台としっかり3台ペアリング
ボタン1つでスムーズに切り替わるし、上面に切り替えボタンがあるので押しやすいし、位置的にも、通常操作で間違って押すようなこともない。
1台はStickPCだけどスムーズに動く。
スマホも問題なく操作できた(ただし、ホイールのスクロール量は極少)。

問題があるとしたら、結構短めの時間でスリープモード(省電力モード)に入ること
一度スリープに入ると切り替えボタンを押さないと解除されず、また(スマホの方の問題かもしれないが)スマホでは、一度スリープになるとBluetoothの接続が切れて、スマホの画面で機能をONにしないと認識されないところだろうか。

でも非常に良いガジェットだ。

2022年7月10日日曜日

新しいトラックボールを購入

レガシーデバイスである、スティックPCを引っ張り出してきた、という記事を前回書いたのですが。

スティックPC用のミニキーボードはあるものの、マウス系がない。
ミニキーボードにタッチパッドは付いているけど、やはり狭いので、マウスデバイスが欲しい。

というところで、スマホのおすすめ記事に、マルチペアリングのトラックボールの記事が流れてきた。

マルチペアリングのモバイル用キーボードは持っていたけど、使いにくかったのでお蔵入り。
だが、トラックボールなら使えるかも。。

ということでリサーチ開始。
記事で取り上げられていたのは、エレコムのものだったが、ついていたコメントの多くが、
「なんで、ペアリングの切り替えが底面なんだよ」
というもの。

確かに。
私の様に、メインPCとサブのスティックPCで操作を切り替えるのに、いちいち持ち上げるのは面倒だ。

というわけで、色々探し回ったら、一種類だけ底面以外に切り替えスイッチのあるトラックボールを見つけた。

これは、DPIの切り替えも併せて隣についている。
今もメインでトラックボールを使っているけど、それとの違いは、

・親指操作になる
・ボタン数が少ない
・マルチペアリング

というところ。
親指操作のトラックボールを試してみたいと思っていたところなので、むしろちょうどいい。
左右クリック以外のボタン数が、5⇒2と激減してしまうが、これは左手デバイスでカバー。

マルチペアリングは、メインがUSBでそれ以外がBluetooth接続なのもいい。
スティックPCがBluetooth対応だったので、USBポートを消費せずにつなげる。

早速届いたものを使用した感じは、概ね予想通り。
接続も問題なし。

唯一の問題は…親指操作難しい!
マウス⇒人差し指トラックボール
のときも慣れが必要だったけど、親指はそれ以上に難しい。

特に、上下の移動。
左右移動は、ほぼ水平に移動できるのに、上下はガクガク…。
果たして慣れられるのか…。

つづく

2022年6月29日水曜日

レガシーデバイスを引っ張り出してくる

前準備のためーー


何の前準備かというと。
Stream Deckを活用しているサイトをよく見るのだが、IFFFTと組み合わせたり、スマートリモコンと組み合わせたり、私が考えてたことは、だいたい解説されている。

が、それらを見て、1つだけ気になっているのが、PCいるよねってところ。

リモートワークのお供に、エアコンの温度調節…というのは分かるけど、仕事用のPCにStream Deckをつないでいることが前提のはず。

できるだけミニマムな環境で、ゲームしているときとかもサクッと使えるようにはできないだろうか。
ちなみに、スマートリモコン、スマートスピーカーどちらも使ってはいるけど…
「アレクサ」「OK Google」どちらも、なんか微妙に使いにくい。

デスクトップPCを使わない、いい方法はあるだろうか?

・StreamDeckのスマホ版を買う(サブスクリプション。2800円/年くらい)
・StreamPIを作る(RaspberryPIでStreamDeckっぽいものを実現したやつ)
・似たようなアプリを使う(DeckBoard Prohは入済)


例えば、こんな感じ?
しかしどれも癖が強いな(苦笑)

というわけで、取り出したのが、2016年頃に購入した、Vivo Stick PC。
デザインが気に入って即買いしたんだけど、ちょっと使った程度で放置していた、当時話題になっていた、スティックPC製品。

必要な電力は18wで低いし、こいつにSteamDeckをつないで常設しておけば良くね?という発想。

ふむ、まずは起動できるかどうかだが…。
問題なく起動!

ちなみに、VioStickは、最低限マウスかキーボードが繋がってないと、起動画面で停止する仕様。
ワイアレスキーボードのドングルつけてるだけでOKなので、ミニキーボードのを挿している。

いやーメモリ2GBだし、さすがにもっさり起動よね。
起動してしまえば、Youtubeの動画を見るくらいは楽にできるんだけども。

で、まずは、SteamDeckがせつぞくできるかどうかのテストから。
クライアントインストール、仮にボタンの設定。
特段の問題もなくできたし、ボタンを押しての機能発動も問題なし。

行ける!

あと必要なのは、スマートリモコン。
そして、仕事で使用しているのとは別の、StreamDeckがもう1台欲しい。

これらがそろえば、機材はOK。
ソフト面として、ほんとにStreamDeckのボタン操作でいろいろできるのか、というところの解説サイトを読み込む必要はあるだろう。

が、問題はStreamDeckがそれなりに高いところ。
今、15ボタンのスタンダードなタイプを使用しているんだけど、やはり慣れてくると、ボタン32個のXLが欲しい。

以前、Amazonで24000円ってことがあったんだけど、あの時買っておくべきだった…。
今はもう、30000万円をちょっと下回ることがあるかどうか、で落ち着いている。

ちなみに、ドコモのdショッピングでは、38000円くらいだ。

XLが手に入れば、今使用しているスタンダードをリモコン用に転用できる。
サイトの解説を読みながら、気長に待つぜ。

…と思っていたら、フリマサイトに、(自称)ほぼ未使用というXLがぁぁ!


2022年6月17日金曜日

4Kモニター買ってるよ!

以下の記事で、4K欲しい~って書いた一週間後に買ってるのに、レビューしてないんかい(笑)

https://latache-gadget.blogspot.com/2022/03/4k.html

というわけで見ていくよ。





機能的な差分(メリット/デメリット)はどうなるか?
モニタが1枚になるので(単純に)継ぎ目がなくなる。
┗  これは素晴らしい。それまで使っていた23インチの約4枚分なので、ウインドウをたくさん出しても埋まらない。
  仮想デスクトップの枚数が半分に減った。

タッチ機能がなくなる。
┗  これは予想より痛かった。ついタッチしたい衝動に駆られてしまうので…。
今のモニターにはスピーカーがないが、これは付いている。
┗  音質にはこだわらないのでついてるとありがたい。
映像の同時入力ソースが2⇒4に増える。
┗  デスクトップ2台繋いでるけど、同時に使うことはほぼないので、良くも悪くも普通
  2ソース以上表示するようになったら便利かも。
同時表示ができる
┗  切り替えるだけならリモコンで「入力選択肢を出す」「選択して決定」の2ステップ
  PIPを使うには、3ステップでPIPモードにして2ステップでソースを選択するので、5ステップかかる。面倒。
  切り替えだけなら2ステップで楽なのだが、リモコンのボタンが誤操作するような配置になっているのが残念。
もしかしたら、今使っているHDMI切替器が使えないかも(4K非対応かも)
使えた。めっちゃ優秀じゃん。
↓これ。

 

あれ、高くなってる…?12000円!?
アマゾンの購入履歴みたら、8360円になってる。1.5倍かよ。何があった。
結局今は使ってないので、どっかに出品したら需要あるんかな。

で、上記以外に購入後に気になった唯一のデメリットがある。
それが、文字が滲むこと!
意外と致命的(笑)

VisualStudioのエディタなど、白背景に黒文字を表示したとき、文字が赤と青に分離することがあるんだよね。
これが非常に見づらい。

元々、言語に合わせた予約語などに色が付くようになっているので、それとは関係なく赤と青が入り乱れるのが見づらくて仕方がない。

これは、フォントサイズを変更するとこで、多少マシになることがあるが、温度の関係か、時間が経過すると、滲まなかったフォントサイズでも滲んでくることがあるので、そういう作業使うことが多い人(絵描きさんとか?)にはお薦めできるモニターではない。

ただ、もう気にしなくなったけどね。
実際、滲むことが減っているので、使い込むと収まる現象なのかもしれない。

そしてこれは環境の問題だが…以前使っていた23インチのモニターを縦画面にして左に置き、デュアルモニターにしている。
これ自体は slackの表示をしていると非常に便利なのだが。

縦長の長辺の解像度が、1920しかなく、4Kのモニターは、2160である。
40ピクセル分、4Kモニターの方が長いわけだが、4Kモニターの下240ピクセル内から、左のモニターにカーソル移動しようとしたら、引っかかるのな…。

いや、そこは自動的に、繋げてくれてもいいやん…これが意外と気になるのよね。
何か設定方法があるのかしら。

というわけで、4Kモニター、現在はかなり有効に使っているので、★5で良いでしょう!

LEDシーリングライトが壊れた。

リモートワークで部屋にこもって仕事しているわけですが。
ふと気づいたら、部屋についているシーリングライトは電球色だった。

使用しているのは、パナソニックのスリムな蛍光灯で、消費電力は70W

余談だが、常夜灯にしたとき電球1つに切り替わるが、なぜかそのランプは83Wになっている。
なんでやねん!

やっぱり、昼光色が良いんだよねー、というわけで、アマゾンで、3000円前後のLEDシーリングライトを購入。

ただし物が良くなかったので、商品へのリンクは無し。

8畳くらいの部屋に、(間違って)6畳用を買ってしまったんだが、昼光色が予想外に明るくて助かった
カタログスペックでは、3000ルーメンになっていたかな。

3000円くらいの割には調光機能もついていて、昼光色だけでなく電球色も選べる。
この、調光できるシーリングライトはいくつか見てきたけど、仕組みとしては、全体に2色のLEDをちりばめて、昼光色のときは白だけ、電球色のときはオレンジだけ、全灯にすると両方点くというものが多い。

今回購入したのもこれだったが、基本昼光色しか使わないので、調光は必要なかったかもしれない。

LEDシーリングライトが優れていると思ったのが、壁のスイッチを入れたら即点くところ
蛍光灯はやはりワンテンポ遅れるからね。
そして、やはり、28W程度ってところですね。
リモートワークで窓閉め切ってるから、日中でもつけっぱなしなので。

実際、ZOOMでミーティングするとき、頭の上のハイライトが強すぎて光りすぎるくらい、LEDは明るかった…のだが。

ある日、スイッチを切った際、バチっという嫌な感覚があった。
まさか…と思って、すぐに再点灯したのだが、なんと電球色しかつかなくなった。

いくら調光モードにしても、白色が光る気配なし。
どうやら配線が逝かれてしまったのだろう…。

LEDは長寿命とはいえ、配線がやられてしまったらアウト。
アマゾンで、購入履歴をたどったら、2か月経ってなかった…なんてこったい。
せめて電球色の方が逝ってくれれば良かったものを…。

ちなみに、他の商品ではあるが、同じように電球色だけになったレビューがもう一件あった。
そこそこ発生する事象なのかもしれない。

というわけで、たまった期間限定dポイントを消費するため、dショッピングでシーリングライトを物色中。

2022年6月15日水曜日

ミニ系ゲーム機が増えてきた。

先日の楽天スパーセールで、イーグレットIIミニが、30%OFFだったので、つい買ってしまった。

現在所持しているのは、メガドラミニ、PCエンジンミニ、PS Classic、イーグレットIIミニ。
おまけで、Funkey S、ゲームギアミクロ、SuperConsoleMAX かな。
PS Classicは買う予定なかったんだけど、コントローラーが色々使えるということで、4980円くらいで中古のやつを買った。
他は全部新品かクラウドファンディングだけど、中古と言えば、スーパーマリオのゲームウォッチも2500円の中古だったか。

イーグレットIIミニは、メガドラミニのコントローラーが使えると聞いていたので、追加でコントローラーは買っていないんだけども。

ミニ系のゲーム機のコントローラーって全部有線なのよね。
しかも、無駄にケーブルが長い。

というわけで、試しに購入してみたのが、MAGIC NS2。

コレ。
PS4等のワイアレスコントローラを、各種ミニ機に対応させることができるすごいやつ。
※ただし、PCエンジンミニ以外

真っ先に、イーグレットIIミニで試したら、まあまあ簡単に接続できた。
ちょっと戸惑うところがあるとすれば、インジゲーターが本体裏にあり、光らないと全く分からないというもの。

いきなりゲーム機に接続しても何故か起動しないので、一度パソコンのUSBポートに接続したら、インジゲーターが光った。

どうやら、そのミニ系ゲーム機に対応したモード(メガドラモード等)にしてから挿さないと、そもそも有効にならないっぽい。

また、一度認識されて光った状態であれば、別のモードに切り替えても認識は続く。
面倒なのはモード切替は、3秒程度の長押しをしないといけない点。

対応モードが多いので、一周するには結構な時間がかかる。
ミニ系を切り替えまくって遊ぶことは無いので、そこまで問題ないが、あと2、3個あっても良いかもしれない。

また、モードがたくさんついているので、1つくらいPCエンジンミニで使えないかと試したけど、ダメだった。
やはり、PCエンジンだけ、パッドの互換が少ないなぁ。

ちなみに、PS2も常設してるけど、こっちは、スーパーコンバータを使用。
MD/PCE用のスーパーコンバーターもあり、PCエンジンミニでも使えるようにアップデートされたということなので、最終手段はこれを買うことかな。

2022年5月19日木曜日

Rakuten Hand が届いた。

1GBまで無料プランがなくなったけど、もうしばらく使うかーーー
ということで、ドコモのプランを削って、維持することにしたわけですが、Rakuten mini だとバッテリーが心もとない。

というかいつもバッテリー切れだ。

というわけで、どうせならと、Rakuten Handに切り替えることにした。
先日、Rakuten mini 購入者にHandプレゼントってメール来たけど、速攻で終了してたアレだ。

そのまま買うとそれなりのお値段がするので、メルカリで購入。
無料プラン廃止が発表されたので、投げ売りされるかと思ったけど、そんな気配はなし。
約7000円で、Rakuten Hand レッドを購入。やはり赤でしょ。

せっかくだから、Rakuten専用の機種で揃えてみたのだが、スペックもまあまあだし、ほぼ未使用品ということだったので、状態も良し。

その割に、画面左上に焼き付きっぽい跡があったのがメルカリっぽい
まあ、私はこれくらいでは文句はない。

Amazonで中古品(状態が良い)という Pixel 3aのケースを買ったら、思いっきりど真ん中に凹みがあったけど、そのまま使っているくらいである。

eSIMだけあって、機種変更は解説ページ見ながらさくっと完了。
もともとそんなに使ってないので、移行するデータも少ないのだが、Rakuten Linkの連絡帳とかメッセージとかの移行だけは、ちょっと手間がかかった。

全く同期されない…と色々解説ページを探したら、アプリを最新に更新しろ、と。
eSIM移行して、アプリは一通り自動更新されたはずだが、なぜかRakuten Linkの更新がされておらず。

で、アプリ更新したんだけど、連絡帳が同期される気配なし。
しばらくいじっていたけど…正解は、端末を再起動すること

再起動して、Rakuten Linkを起動したら、実に細かいところまで全部前の端末から引き継がれていた。

移行完了!

それにしても、ディスプレイ埋め込み型の指紋認証は初なんだが、なかなか良いね。
認証も早いし。

ただ、個人的にはやっぱり背面にあるほうが使いやすい。
だって、基本は親指でディスプレイの中央にタッチして認証するので、指が画面ふさいじゃうのよね。。。

あと、画面の左右がラウンドエッジになっているも、デザイン性はあるんだけど、使いにくい。

それ以外はサイズ的に持ちやすいし、良い端末だと思う。


2022年5月16日月曜日

楽天の1GBまで無料がなくなるのか。

振り返ると2年前の無料サポータープログラムに申し込んで、Rakuten mini を手に入れてから、ずっと無料で使ってたわけですが。

Rakuten mini購入!
https://latache-gadget.blogspot.com/2020/02/rakuten-mini.html

Rakuten miniレビュー
https://latache-gadget.blogspot.com/2020/02/rakuten-mini_11.html

この辺見返して、振り返ってみるとともに、今後を考えてみる。

実は、未だにRakuten mini は使っている。
初代なので、対応バンドが多いモデルのはず。

落としたりして、ちょいと背面がひび割れたりしているので、売ってもジャンク扱いだと思いますけどね。
本当は、楽天カラーのレッドが欲しかったんですが、レッドだけ無料サポーター期間に販売されなかったんですよね。

本体価格分のポイントバックももらったので、本体も実質0円になるかな。
もらったポイントはコロナ禍の運動用に、両足分離タイプのセグウェイドリフト買いましたよ。
子供の方が使いこなしていますが。

正式なプランが始まってからも、まさかの1GBまで無料というのに驚き、当然そのまま契約続行しました。

実際困ったことは数回。
新宿駅構内とか、ショッピング中のビルの中でつながらなくなったかな。

たまたま、友人との待ち合わせに使ったときだったので、タイミング的に通話できなかったのは厳しかった。

というわけで、メインはdocomoで、サブ扱いで Rakuten miniを使っていたので、バッテリーの少ない miniは放置されて、ほぼほぼ電源が切れた状態。

LINEとかメッセージとか、平気で数か月見逃しているという未読無視も驚く使わなさっぷり。

で、移行するならと、ちょっと考えたのが、povo2.0ですよね。
移行を考えたのは今回が初めてではなく、G'sOne TYPE-XXがでたとき、欲しくて検討したんですよね。

でも、通話専用っぽい作りで、povoとちょっと相性が悪い。
そしたら今度は、楽天が無料廃止で、povoに申し込みが殺到しているっぽいじゃないですか。

Rakutenの回線も Rakuten Linkアプリが面白いという魅力があるので、さくっと乗り換えるのも、もったいない気がする。

そこで考えた。

今、メインで使っているdocomoのプランは、旧プランの、カケホーダイライト。
これは、5分まで通話が無料になるプランだが、家族間通話しか使わないので、あまり必要ないともいえる。

これをシンプルプランに替えれば、1700円⇒980円になる。
楽天モバイルのプランは、0円⇒980円だから、ちょいと差額が出るが、300円で3GBまで使えると考えると、今までよりいいのではなかろうか。

まあ、ドコモもdポイントのランクを改悪されたし、これくらい問題なし。
いずれdocomoは切り捨てるつもりですが(笑)


2022年4月19日火曜日

ちょ、ちょっと待って!何がどうなってるのOculus!!

Oculus Quest2のエリートストラップが破損した。
確か2年の保証があるので、修理を依頼しよう!ってことで書いていた記事が以下。

 https://latache-gadget.blogspot.com/2022/04/oculus-quest2.html

続報は、追記していくことにしていたんですが、なんか飛んでもない返事が来たので、別記事にするぜ。

他の人の記事読んだりして、サポートに依頼して、領収書とか添付して送って…
技術的な検証してから返信しますってメールを受け取ったのが先日。

そして、受け取った返事が!

----
先ほど弊社側でバッテリー付きEliteストラップをお送りする手続きを行いました。
お客様よりEliteストラップをご返送いただく必要はございませんので、ご安心ください。
----

送り返さなくていい?
どういうこと??
参考にしたサイトでは、送り返したって書いてありましたよ…。

壊れて使えないんだけども。
バッテリー付きのストラップだし、置いといても邪魔だし、バッテリーのリサイクルも面倒w

というのは、さておき。

方針が変わったのか、ほぼほぼ全部入りのを発売日に買ったから、領収書の金額がすごかったからとか?

メタバースで手数料50%程度にするってのも、こういうところに反映されているんですかね。

2022年4月9日土曜日

Oculus Quest2 のエリートストラップが豪快に破損

発売後から噂には聞いていた、エリートストラップ(外部バッテリー)の破損。

あまりに破損報告が多いので、保証期間が2年に延びたと見かけた気がするのですが、まあ自分は関係ないだろうと、頭の隅に入れただけで放っておいたのですが…。

破損しました!
しかも一度に両側破損!

ある日、頭にはめようとした瞬間にバキッっと右側が折れて、荷重が左側に集中したため、そのまま左も破損…。

ヒドス。

というわけで、保証を使うことにしました。
発売日からまだ2年経ってないし、十分保証期間なはず。

https://note.com/fctokyo1016/n/na9af3f4ca4b5

とりあえず、このサイトを参考にしながら、今日申請するので、経過は順次追加していく予定!

----
週明けて、営業日1日過ぎたけどメールの返事なし。

----
公式サイトにログインしてからメールしたら、受付メールが来た。
メールフォームは参考にしたサイトと同じだったが、ログインの有無で対応が違うようだ。

受付メールが来た翌日、お客様情報と購入時の領収書(Amazonだからキャプチャ画像)、ストラップの画像を送っておいた。

アマゾンの領収書は、フェイスガードの部分のリコールに使ったものと同じだけど。。

2022年3月6日日曜日

4Kモニターが欲しい衝動に駆られる。

リモートワーク環境の記事を見ていて、4Kモニターが欲しくなった。
いや、正確には4Kではなく、43インチの大型というところに惹かれたんですが!

例えばこれ。

  https://amzn.to/47CgdkT

45000円!
安い!
良い悪いは使ってみないと分からないけど、とにかく安い!

ぶっちゃけ、今使っている24インチのモニターとほぼ同じ価格で買える。
もっとも、今使っているのは、タッチディスプレイだから、その部分の価格でもあるのだが。

とりあえず、脳内会議のための資料として、検討項目を箇条書きにしてみよう。

配置の視点ではどうか?
価格は4万円程度(ポイントが1万ある)なので買える範囲。
デスクが100cmでモニタが97cmなのでギリ置ける。
デスクの耐荷重が70Kg(カタログスペック) モニタは9Kg。
 ただし、今のデュアルモニターは7.5Kg×2なので、それより軽い。
 サブモニタとして1枚使うとして、アームが5.5Kg、4.5Kgだから、
 合計26.5Kg。余裕!
アームの耐荷重も~12KgなのでOK。
・デスク幅ギリなのにサブモニタ併用できるのか?
 物がないと正確なところは不明だが、中心に置かずアームで少し斜めにすればいけるはず。

機能的な差分(メリット/デメリット)はどうなるか?
 ┗  モニタが1枚になるので(単純に)継ぎ目がなくなる。
 ┗  タッチ機能がなくなる。
  ┗  そもそも43型だとタッチには大きすぎる。
  ┗  タッチ用のUSB Type-Cの配線が不要になる
今のモニターにはスピーカーがないが、これは付いている。
映像の同時入力ソースが2⇒4に増える。(実際、4つ埋まる予定)
 ┗  ただし、その分配線はゴチャる
同時表示ができる
 ┗  説明書を見たが、入力ソースの選択は階層が深い。
 ┗  マルチウインドウも階層が深い。
 ┗  PIPもPBPもやはりサウンドは選択式で合成されない。
 ┗  PIPの位置やサイズが変えられる
もしかしたら、今使っているHDMI切替器が使えないかも(4K非対応かも)

こんなところだろう。

追加で…なんで欲しいのか?

・大きいディスプレイを使ってみたい
・高解像度を使ってみたい
・PIP機能が欲しい(サウンドは別だけど)
・仕事でSlackを使っているが、デュアルモニタ×仮想デスクトップと相性が非常に悪い
 ┗  書き込みがある度に、仮想デスクトップをslack画面に移動する…のが面倒
 ┗  だからと言ってslackを全デスクトップに表示すると、デュアルモニタの意味がない
 ┗  デカいモニタで作業領域を確保。slackはサブモニタに固定、という使い方が理想?

うーん、大した理由じゃないなぁ。

Windows11にすると仮想デスクトップはマシになるらしいけど、会社のPCだからOSは変更できん。

PIPは、昔使ってたソニーVAIOのCRTディスプレイが対応してたのが良かったのよね。
あの頃だから、入力ソースはコンポジットだったし。

さて…?

2022年3月1日火曜日

TRPG用のダイス!!

昔、TRPGのD&Dをやっていた頃からダイスを色々集めているんですよ。

中でもお気に入りが真鍮のダイス!
これは、知る人ぞ知るゲームブック、ドルアーガの塔・悪魔に魅せられし者に出てくるキーアイテムですね。

ゲームマーケットに参加しても、ダイス関連ばかり漁っているわけですが、
なんと、アマゾンで、TRPG用のダイスが1セット7個入り×7カラーまとめて売っているではないですか。

これ。

この記事を書いているときは、1998円ですが、私が購入したときは、1399円!
1セット200円になる計算です。

ダイス1個で100円~300円したりするので、これはお買い得!
カラーは選べませんし、まあ素材も安っぽいプラスチックではありますが、ちょこっと使用する分には何も問題なし。

買って満足して放置するいつものパターンですが…。

先日、100円ショップのセリアで驚愕!
同じものが売ってるじゃないですか!!


1セット7個で100円!
しかもカラー選びたい放題!

商品名もしっかり、TRPG DICE になってるし!

100円ショップおそるべし。

 

2022年2月27日日曜日

スーパーマリオのゲームウォッチを買った。

 これ。

この商品、そういえば、2020年11月13日発売で、2021年3月までの限定生産だったね。
限定生産ってことで、転売品が多く出品されてたようだけど。

実際は予約すれば、普通に買えるくらいはあった模様。

で、今回購入したのは、秋葉原のトレーダーで2480円で売ってた中古品です。
本来は2980円らしいのですが、充電用ケーブルが欠品ということで、500円引き。
USB TYPE-Cくらい自宅にいくらでもあるので欠品でも問題なし。
定価の約半額ですね。

発売日に買うまでもないか、ということでずっと放置していたんですが、半額ならリモートワーク用デスクの飾りにいいだろ、ということで購入。
実際、飾った感じはすごくいいです。輝度を明るめに設定しておくことが前提ですが。


乗せているガラス台は、以下の記事でレビューしているモニター台です。

https://latache-gadget.blogspot.com/2021/10/on.html

右側にあるUSBポートと、100均のリール式USB TYPE-Cケーブルを使って接続。
配線も最短でコンパクト。
久しぶりにすっきり配置できたガジェットになりましたね。
これで、いつでもスーパーマリオが遊べます。
(マリオ1はクリア。マリオ2は5-1に挑戦中。)

さて、このゲームウォッチなんですが…
ちょっと時計モードへの愛が足りなくないですかね?

予備知識無く買ったんですが、それでも、立てるためのキックスタンドがない、という情報は知ってました。
なので、キーボードに付属していたスマホスタンドを使ってます。

がしかし。
ゲームプレイよりも時計モードの方が接する時間が長いことは明らか。
そこの出来が悪いとがっかり感が半端ない。

では、どこが悪いのか。

↑の画像を見てもらえば明らかなんですが、ブロックを使って時刻を表示しているので、解像度が低い。
そのため、一番左の数字は1しか使えないんですよ。
なので、24時間表示ができません。
AM/PMの表示も画面上にはないので(PAUSEボタンで画面上部に表示されるが)、背景が昼か夜かで見分けるようです。

そして秒針。

画面の外周を小さい点が回っていて、これが秒針の役をしているようなんですが。
毎秒電子音が鳴る
普通の時計の秒針のコチコチ音は嫌いではないんですが、さすがに毎秒電子音はきつい
仕事に集中できない…

唯一の救いは、時計モードとゲームモードの音量制御が別になっていて、時計モードの音量を0にして秒針音を消しても、ゲームプレイはそのままで音が出ること。

ただし。
時計モードはごくたまに発生するイベントで音がすることがある。
(コインブロックを叩くとコインの音がする等)
でも時計モードの音量を0にしているから、なーんにも聞こえない

もうちょっとどうにかすることができなかったのか。
★にすると、3かな…。

2022年1月16日日曜日

ノジマオンラインの格安4Kテレビを買って、もうすぐ4年になるのか…!

ブログの投稿を読み直していて、格安4K49型テレビの投稿を見つける。

ノジマオンラインの4Kテレビが届いたっすよ!

そうか、そんなに経つのか。
格安4Kテレビの先駆け、ドン・キホーテのテレビは、出た当時、買うなとか色々書かれていて、その理由が"数年で壊れるらしい"とか、不明な推測が多かったんですよねぇ。

ドン・キホーテのやつも初販からは5年くらい経つことになるのかな。
"数年"という期間は過ぎたので、購入された方はぜひその後の経過を書いてほしい。

というわけで、ウチはウチで購入したノジマオンラインの格安4Kテレビの、その後のレビューを書いてみよう。

まず、壊れていないし、画質や音質で気になるところもない。いたって良好。
録画用HDDも2TBを二つ繋いで運用中だ。

変わったのは、その配置。
以前は、大きめのTVボードに乗せていたのだが、部屋の模様替えのため、TVボードは撤去。
4Kテレビは新たなるテレビ台に設置された。

それが、↓こちら。

いたってシンプルなのと、オプションが豊富な点が購入のポイント。
PS4用、Switch用はもちろん購入した。

いやいや、そんなにオプション付けられないだろ…ですって?
実は。

テレビ台は2つ買ったのだ
4K49型とは別に、小さめの使われてないTVがあったので、それを併設。
これで、switchとPS4が同時にプレイできるし、子供がゲームしながら、親がTV番組を見ることも可能だ

もともとは、マインクラフトを子供と3人で同時プレイしていたが、画面4分割が小さすぎるので、4K49型を購入したという経緯なんですが。

今はマルチプラットフォームプレイができるので、switchとPS4をそれぞれ併設した別のTVにしたら、そもそも画面分割すらしなくて良くなったという…。

※そのために、Switch版のマインクラフトを追加購入する必要はありましたが。

というのも、今は昔の話。

今は…フォートナイトですよ。
PS4とSwitchでパーティ組んでプレイ。
お互いの画面を見ながらプレイできるので、ボイスチャットで伝えなくても状況は丸分かり…。

さて話を戻して、テレビのレビューですが。
現在のところ、使いにくいと思った点は、以下の2つかな。

・録画用HDDがたまに認識されないことがある。

原因はテレビではないと思いますが、HDDの電源がいつのまにか切れていたり、切れていなくても認識しないことが、これまでで2回ほど。
一度HDDの電源をすべて落とし、再接続すれば、データもそのままで認識されました。

・HDDの切り替えが面倒

最大容量2TBのHDDまでしか接続できないため、1台目がいっぱいになった後、2台目を接続。

録画時は、デフォルトの録画先が必ずHDD1になっているので、毎回HDD2を選択しなおさないといけない。
また、再生時は、最後に使用したHDDのリストが表示されるが、切り替える場合は、メインメニューから切り替える必要があり、ボタン1つというわけではないのが煩わしい。

ああ、もう録画が面倒すぎる。
そろそろ、全録マシンが欲しいなあ。
やっぱり、10TB積んでいるあのマシンだろうか。30万円するけど…。


Ali Express でお買い物

知人から、Ali Expressは面白い(怪しい)ものがいっぱいあると薦められていたんですが。
私は、wish派だったので(笑)特に見ることもなく過ごしていた。

でも最近のwishって全然いいのがないんですよね。
値段も微妙なのが増えてきたし。

ということで、Ali Expressを覗いてみた。

きっかけは、アマゾンの私へのおすすめとして、SuperConsoleX MAXが表示されたこと。

↓これ


まあ、よくあるレトロゲームの詰め合わせ系だが、もうちょっと詳細が知りたかったのでアマゾン以外で調べてみたところ、wishにはなくて、Ali Expressにはあったのである。

しかも、バリエーションも豊富。

これは買うしかないし、どうせなら一番グレードが高いものを!
ということで、62000+と書かれたものを購入。
たぶん、14000円くらい。

ついでに、メガドライブのダンパーとFLASHと思われるものも買ってみた。

いずれも年末の購入で、到着は2月3日になっていたが、なぜか1月1週目には届いていた。
謎すぎる。

さて、SuperConsoleXだが、まあ、基本的に想像していた通りのものである。
主なセット内容は、以下の通り。

・本体(手のひらサイズ。ルンバぐらいのサイズを想像していたw)
・4GB/256GBのmicroSDカード
・PS型のUSBワイアレスコントローラー2つ(各単4電池2本使用)
・HDMIケーブル、電源ケーブル

microSDの256GBは最初から挿入されており、その上から、剥がすと保証無効のシールが貼られている。
シールは剥がしたに再度貼られないようにするため、剥がそうとするとボロボロ崩れる仕様になっている。
これが、microSDのスロットの隙間に入りそうで、きれいに剝がすには苦労する。
強力な粘着テープか掃除機を用意すると良いだろう。

256GBのmicroSDには、ゲームが約230GB分入っていて、4GBの方は、AndroidTVのシステムが入っているようだ。

起動してみると、各種エミュレーター選択が表示され、エミュレータを選択すると、ゲーム選択画面になる。

自分で追加することも可能っぽいことが書いてあったので、自分が制作したワンダースワンのゲームを投入。

ほぼほぼ実機通りに動いている。

まあ、プリインストールされているゲームで遊ぶと色々問題があるんですが。
256GBのmicroSDは使えるので、これだけで、3000~4000円くらいはあるだろう。

※以前、Wishで購入した512GBのmicroSDは容量詐称で、実際は32GBだった

4GBのmicroSDも、まあ数百円ではあるし、
乾電池式とはいえ、ワイアレスコントローラーが2個とAndroidTVがついてくると考えたら、ハズレやゴミではないので、勝利と言っていいだろう。