2024年2月20日火曜日

StreamDeck Plus の動作がおかしい。

 先日、StreamDeck Plusに設定した音量ダイアログが、ソフトウェアのアップデートでようやく便利に使えるようになったと書きましたが。

https://amzn.to/3wq5Gwb

白もあるよ

タッチパネルの反応がおかしい。
何がおかしいかの前に。

Plusでどういう操作ができるか、なのですが、うえの8個のボタンはいつも通り。
その下にある横長のディスプレイは、上のボタンの様に自分で好きな画像を設定可能。
タッチも可能になっている。
下の4つのダイアルは、回転だけじゃなくて、ボタンとして押すことも可能。

で、ディスプレイは1枚ですが、領域を横に4分割して、それぞれがダイアログに対応するようになっている。

ダイアルをボタンとして押す操作と、ディスプレイをタップしたときの挙動は同じ。
自分でホットキーを割り当てるときの設定画面はこんな感じ。


左右の回転と押したときの設定が可能ですが、先日使用したプラグインで音量を操作する場合の設定画面を見ると…

こんな感じ。自分でプラグインを作ることができれば、自由に設定ができるので、左下にあるように、画面長押しでリセットとかもできるようだ。

で、何がおかしいくなったかというと…

画面タッチして、ボタンを押したときと同じ挙動になるはずなのに、ページが切り替わる、とか、一番右をタッチしたのに、一番左のボタンが反応する、とか。

挙動は色々おかしいが、集約すると、タッチ位置が正しく取れてないんじゃね?ってこと。

さすがにファームウェアとかデバイス側の仕様とは思えない。
こんなに挙動がおかしかったらすぐにアップデートされるだろう。

ということは、壊れたか、何か別の要因があるのか。

で、調べた結果、原因は、USBのコネクタ!
これよ、これ。

https://amzn.to/48tdNFn


デバイスの設置場所の関係で、これを通して接続していたんですが…
※画像はUSB3.0ですが、自分のは白色なので多分USB2.0

StreamDeckって通信量が多くて、USBカメラと同じハブに接続するとうまく動作しなくなるくらい。

試しにこれを取って直に接続したら何の問題もなくなった。

手持ちのコネクタを使ったのがダメだったのか…。
USB3.0のコネクタに買い替えてみよう。

2024年2月18日日曜日

StreamDeckを使いこなしたい。


StreamDeck、めっちゃいっぱい買ってるんよ。マジで。

最初は、15ボタンのミドルサイズを買ったんですが…
やはり使い始めるとXLが欲しくなって。

そしたら、次に、ダイアル付きの StreamDeck Plusとか発表されたんよね…
ダイヤルいいよね…

https://amzn.to/4bFAd9q



ということで、発売日初日ではないですが、日本発売の割と早い時期にPlusも購入。
ホワイトもあるんですが、今までのと統一するために黒を選択。

https://amzn.to/3SHrwCS



その後、しばらく置いて、アクセントとして、ダイヤルの色変更も買った。
やっぱ、赤いいよねー。

で、イアルといえば、ボリューム(音量)
早速、Windowsのボリュームを割り当てたんですが…使えん

確かに、SteamDeckのアプリを通して、セットしたときは使えるのよ。
でも、一度、Windowsをスリープモードにしてから、起動すると…
操作の連携が解除されるのだ。

ダイアルを動かすとディスプレイのボリュームは変わるのだが、実際のボリュームは全く変化せず。

どうにもならないので、Elgatoのサポートに助けを求めるも、
・USB繋ぎ変えて
・他のUSBをいったん全部外して試してみて
・他のPCで試してみて
等々、一般的な対応ばかり。
もちろん、全部試したけどダメ。あれこれ試していると、
Elgatoの方から、連絡無いようだから、解決したことにするね、的なメール。

ぐぬぬ…まだ検証中なのに…。

で、elgatoが配っているもの以外にも、マーケットプレイスでフリーで配っているプラグインがあるんですが。
それも、微妙に使い勝手がおかしい。
というわけで、結構長い間放置していたんですが。

StreamDeck自体あまり使いこなせてない、といことで最近使い方を見直す過程で、
Volume Controlを見直してみる。

治ってるやん!!

当時使っていたVolume Controlのバージョンが、1.12だったんですが、1.2にバージョンアップされていて…


Default Output Device Volume

という項目が増えていた。
これにすると、自動でカレントになっているアプリのボリュームが対象となる。
(デスクトップ等を選択すると、システム音量になる)

そして肝心の、いったんスリープしてから解除しても、ちゃんとダイアルと音量が連携している!

すばらしい。
これでまた一歩、大いなる野望に近づいたわね。(by コットン)

2024年2月4日日曜日

昔のゲーム機のHDMI化

昨日、配線を新しくしてゲーム機を大量に設置した記事を書いたんですが。
昔のゲーム機は、コンポジット出力がメインだった。

ので、HDMIで接続するためには、HDMI変換する必要がある。
幸い、なぜかレトロゲームをHDMI化したり、コントローラーを変換して使用するのが、世間的にもブームになっているので、メジャーなものは変換コネクタが存在している。

とはいえ、話題になるのはメジャーな機種。
初代XBOXの変換コネクタなんてあるんかいな?

あった(笑)

https://amzn.to/3UoSeTa


先日、鉄騎のコントローラーをWin11に接続するため、初代XBOXのコントローラー端子をUSBに変換するコネクタを探したときには、「現在お取り扱いしていません」だったのに!
(その後、AliExpressで無事みつけた)

XBOX360は、HDMI出力付きだったので問題なし。
Wii。
これもサクッと見つかる。

https://amzn.to/480WpYv


そして問題のPSP。
PSPは専用クレードルに置いてあるので、出力端子は繋ぎやすい。
そしてなぜか、直近で新しいHDMI変換コネクタが、コロンバスサークルから発売されたばかり。

https://amzn.to/3Us3fDb

物は良さそうなんだけど、ちょっと高いのよね。
あ、Amazon在庫切れで買えなくなってる。
ちなみに、7000円ちょっとだった。
なので、ちょっとだけ安い(4000円くらい)、謎のノーブランドを購入。

https://amzn.to/4blqCo5

これが、超曲者(笑)
この画像がそのまま商品説明の画像なんですが、見た目、機器についてるケーブルって短いじゃないですが。コロンバスサークルのと同じくらい。

でも実際に届いたものは…
ケーブルだけで2メートル!
いらんわ!!

だって、普通、接続するHDMIケーブルで長さ調節するじゃん?
機器からコネクタまでは短くていいのよ。
なんでそこに2メートルぶっこむかなぁ…。

とまあこんな感じで、コネクタ使ってHDMI化。
配線後に確認のため、全機種モニターに表示したんですが、どれもちゃんと機能はしてました。
耐久性は不明ですけどね。。

いや~それにしても、初代XBOXがあってよかったわ。
これが見つかったからこそ、今回の配線大改造につながったと言っても過言ではない。

2024年2月3日土曜日

HDMI 切替器 MATRIX 6x2を購入。

ようやくデスク周りのガジェットが完成形に!

電動昇降デスクを買ったときなど、これまで何度も完成形って言ってるので、そのうちまた模様替えする可能性はありますが!

今回のコンセプトは、手持ちのゲームソフトを遊べるハードを全稼働させること。
そのために必要なのが、電源タップとHDMIセレクター。

電源タップもこれまで何度も購入してきたが、今回新たに2個購入。
電源タップは消耗品、という売り文句につられて、古いのを置き換える目的もあったけど。

さて、HDMIセレクターと言えば、主流は、3~5入力を切り替えるもの。
手持ちのゲーム機をつなぐとなると、全然足りない。

所持しているのも、5入力が1個だけであとは、3入力が多い。
そして、入力数が増えると、値段の跳ね上がり方が異常なほど高くなる。

勧められたのは、TESmartの16入力で、35000円くらい。
なんと、16入力!!

https://amzn.to/3SKBLaS



ゲーム機本体とほぼ同じ価格帯ですね。
もちろん、その値段に見合う性能はあります。

その下は、一気に減って、6入力

https://amzn.to/49n404z



サンワサプライのこの商品は6x2 なので、出力も切り替えられます。
マトリクスなので同じ画面を同時に2つ出すことも可能。
そしてこちらも3万円超え。

ものは良い。でも高い。

そんな中で、マトリクス 6x2 で、1万円を切る商品が!

https://amzn.to/3w9jhrn


レビューはそれなりで、ノーブランド品にありがちな、すぐ壊れた系も多い。
でも、8000円は魅力だ…
というか、こういう怪しい商品は買わないわけにはいかないでしょ…!

というわけで、こちらを購入しました。
まあ、当然これだけでは足りないので、他は手持ちのHDMI切替器をつないで対応。

このHDMI切替器に接続するのは、普段使いが比較的多い機器。
出力先は、メインモニターの4Kモニタとモバイルモニタ。
入力は、初代XBOXXBOX360XBOX SeriesXPS Vita TVChromeCast、そして、PS4。

他のHDMI切替器に設置したのは、ミニ系(メガドラミニメガドラミニ2、PCエンジンミニPSクラシック)、現役ゲーム機として、Switch有機ELPS2Wii

そしてレトロ系で、レトロフリークPolymega

HDMI関係ないものとして、DS3DSワンダースワンPSVitaイーグレットIIミニもある。

これで手持ちのゲームは、ほぼほぼプレイできる。

ほぼほぼ。
そう、まだカバーしきれてないものがあるんです。

まずはPS3。
これは、PS3のソフトをほぼ持ってなくて、設置する必要が無いから。

そしてもう1機種。
ソフト大量に持っているのにハードを設置していない、今回の心残り。
それが、ドリームキャスト

良いソフトいっぱいもってるのよ。
でも、ハード置く場所がないの!

(MetaQuestやSteamDeckを置いているせいもあるけど)

これを設置した時が、真の完成形になるんだろうなー。

今回購入した、ノーブランドな、HDMI切替器は、今のところ普通に使えています。
レビューにもある、たまに切り替えても画面が表示されない、という現象は、私の購入品でも発生して、何度か切り替えると、表示されるのもレビュー通り。

いつかは、TESmartの16入力を買いたいものです。