2018年6月16日土曜日

PowerDirectorの謎仕様

動画編集ソフトのPowerDirectorを買ったのだが、色々使い勝手の悪い仕様があるので、自分で作るときは色々こだわる私の視点から、ちょっと文句を付けてみるぜ。

まず、各所にヘルプボタンがあるのだが、私の環境では、クリックすると全てエラー。
ダイアログが表示されるのだが内容は「ブラウザをインストールしろ」。

これの原因は、使い勝手が悪い、InternetExplorer11をアンインストールしていたことだ。
PowerDirectorは、なぜかブラウザ=InternetExplorer11と認識しているらしい。
再インストールすることで各種メニューは使えるようになったが、実際に表示されるページは、既定アプリのChromeになるのが、まったくもって意味不明。

そしてパーティクル。
まず、サムネイルの表示方法が酷い。
各サムネイルの下に、それぞれの名前がきちんと表示されている。
(スマホのホーム画面っぽいイメージ)
にも関わらず、マウスを乗せると、でかいチップヘルプで名前が表示されるので、せっかくのプレビューが見えなくなる。
名前は既に表示してるんだから、チップでわざわざ表示すんな。

そもそもパーティクルといいつつ、パーティクルではない。
単なる動くフレームだ。
粒1つ1つではなく、全体のイメージで見るしかない。

フェードイン、フェードアウトの有効無効が切り替えられるが、これはあくまで、動画に配置したときのクリップが対象。
粒1つ1つがフェードインして出てくることは無効にできない。
粒1つのフェードインは約1秒かかるので、出だしがモッサリした感じのパーティクルしか作れない。

また、パーティクルのコピー機能が存在しない。
パーティクルのタイムラインは10秒固定だが、タイムラインはいくつも持てる。
例えば、花火っぽいエフェクトを、タイムライン1に作ったとして、タイムライン2にタイミングをずらした花火を配置しようとした場合、また1からパーティクルを作るしかない。
パーティクルのタイムラインに、他のパーティクルを配置することもできない。

どこかに使う方法があって、私が見つけられて無いだけなら良いのだが…。

また、パーティクルにはスタイルを設定できるのだが、数は多く無い上に、組み合わせることができない。

左右に揺れるウェーブ系のスタイルと、一旦大きくなってから小さくなって消えるスケールスタイルがあるが、スタイルはどちらか一択。

ウェーブしながら粒が小さくなる、というような動きは不可能なのだ。
まったくもって意味がわからん。

ユーザーが作ったテンプレートをダウンロードできる機能があり、数千のデータが登録されているが、これらはあくまで、上記の組み合わせで作ったものであり、新しいスタイルが追加されるわけではないのも残念な点。

細かい演出を考えている人には、オススメはできない。
あくまで、動画の繋ぎ合わせ(トランジション)やテロップ入れるだけ、程度に考えておいたほうがいいと思う。

まだまだ使い方を研究している段階なので、もうちょっと慣れれば、できることも増えるかも。

その前に、Unityに移りそうだが。

PowerDirectorとPhotoDirector

セットで12000円、60%OFFだったので買ってみたわけですが。
微妙…。

機能的には問題ないんですが、私が求めていたものとは違ったってところ?

動画編集部分は、昔プレミアでやってたんで、興味があるのは演出のほう。
テキストのテロップの乗っけるのも昔は苦労してましたが、
今は、テキスト自体がさらにタイムラインをもって制御できるので、その点は色々できる。
が、その先、かゆいところに手が届かない感じがちょっとね…。

例えば、テキストもパーティクルも、個別にタイムラインを持ってるけど、どれもこれも10秒固定。
作成するときは10秒の固定長で、配置するときに長さを変更できる。
だが、その変更も使い勝手が悪い。タイムラインを短くしても、タイムスケールは変わらないので、1秒に縮めたら、1/10分しかアニメーションが進行しないのだ。

例えば、10秒フルに使って、画面上端から、画面下端に流れ落ちる動きがあったとする。
それを動画のタイムライン上で1秒に縮めると、画面1/10分しか移動してないところで終了するし、20秒に伸ばすと、10秒時点で画面下端に到達し、そこから先は何もない状態になる。
配置した長さにスケーリングしてくれないのだ。

テキストに付けられるエフェクトも、テンプレートからの選択のみ。
文字1文字単位でのうごきの演出ばかりで、例えば文字列に対して、ラスタースクロールするようなテンプレートはない。

他の人が、パーティクルで炎を作っていたので、どうやっているのか見たが、タイムラインにアニメーションの設定がない。
おそらく、GIFアニメーションで炎を作り、それを貼り付けているだけのようだ。

このやり方を見ても、PowerDirector単体では、演出系が弱いというのは分かる。
が、あくまで、”編集ソフト”であり、それ以上でもそれ以下でもない。

私がやりたかったことは、アドビのプレミアではなく、After Effectsの担当なのだろう。

ちなみに、PowerDirectorで動画の色変更やモーショントラッキングをやろうと思うと、ColorDirectorという12000円もする追加パッケージが必要だが、それでも多分、AfterEffectsっぽいことはできない。

また、デフォルトで用意されているパーティクルがしょぼかったので、自分で画像を作ろうと思い、PhotoEditorを立ち上げた。

しかし、PhotoEditorはあくまで、フォトレタッチソフト。
画像を新規作成することはできなかった。

PhotoShopは、新規で画像を作成し、そこにドットをポチポチ打つことも出来たが、
PhotoDirectorはそもそもの発想が違う。

画像ソースが入ったディレクトリを1つ指定して、そこある写真全てを対象としてプロジェクトを作る、となっている。
新規作成するのは、画像ではなくプロジェクト単位なのだ。
なので、極端な言い方をすると、画像が1枚も無いPCにインストールしても何の役にも立たない。
画像を作るという点でいうと、MSPaintの方が上ってことになるな。

不具合と言っても良いくらいの仕様もいっぱいあるので、それはまた別記事で…。











2018年6月12日火曜日

さらに、PowerDirectrorをインストールしてみる。

動画編集をやってみたい!
というわけでググって見ると、PowerDirectorというのが良いらしい。
今なら画像編集ソフト、PhotoDirectorとセットで60%OFFらしいんで買った。
何もオプションをつけなかったので、合計12000円。

Photoshop買うのに比べたら安いね。
しかも、Android版のPhotoDirectorとかも無料であるのね。
試しに使ってみたら、無料の機能だけで、色々出来たわ!

せっかく苦労して、PhotoShopElement入れたんだが(苦笑)
テキスト入力で日本語が使えない、という問題もあるので、PhotoDirectorに慣れるとしよう。

それはさておき、動画編集のPowerDirectorだが。
その昔、10年ほど前は、adobeのプレミアを使って、MADムービー作ったりしてたので、動画編集未経験というわけではないのだが!

テロップとかパーティクルとか、簡単に入れられていいね!
手持ちの動画にさくっとBGMと効果音をつけてそれっぽくできたので、使い勝手は良い。

となると、色々機能を試したくなるわけだが…。
まず、各所のヘルプを見ることができない!(おいおい…

ヒントとして、「チュートリアルビデオを見ることができます」と出るのだが、
クリックすると、
「ブラウザが必要なので、まずブラウザをインストールしな!」的なメッセージが表示されるわけよ。

いやいや、EdgeもChromeも入っとるがな。ついでに、IE11もな。
まったく意味がわからん。

そして、一番興味があったパーティクル。
…なにこれ(笑

用意されてるテンプレートに使えるものがまったくない。
汎用性のかけらもないこのエフェクトをどうしろと…。

仕方が無いので、自分で作り始めるも…。
フェードイン無効のスイッチが効かねぇ!
タイムライン10秒固定かよ!
短いエフェクト連続で出すとかできねーじゃん!

うーむ、使いこなすのはまだまだ先になりそうだ。

2018年6月5日火曜日

ノートPCにPhotoShop Elements をインストールする

新規購入したノートPCは、CPUの速度が、~3.8GHzなわけだが。

詳細
https://latache-gadget.blogspot.com/2018/04/pc.html

最近プログラムしている、cocos2dxのHelloWorldプロジェクトで
ビルド速度を計測してみた。

今まで使用していたデスクトップPCでは、16分。
ノートPCでは、9分30秒だった。

やっぱり早い。
分散ビルドすればスレッドも有効なんだろうが、普通にビルドする分には、
やっぱCPUの周波数だよなぁ。

ビルド中にパフォーマンスを監視していたが、
CPUは、3.8GHzに近くなることはあっても、マックスになることはなかったな。

とはいえ、搭載しているのがHDDなんで、起動が非常に遅い。
デスクトップより遅い。

やっぱり、SSDがいいねぇ。今回は容量重視で1TBのHDDにしたんだけど。

だいたいの環境はそろえたんで、いつも使ってる Photshopをインストールしようとしたんだが。
初代 Photoshop Elements、インストールできないんだな!
Windows7のデスクトップには普通にインストールできたんだが、
「Internet Explorer 4.0以上が必要です」
という理不尽なエラーでインストールできない。
それ、Photoshopにいる機能か??

というわけで、ネット検索したら、意外に同じ質問が多くて笑った。
今回、参考にさせてもらったサイトが、こちら。

Photoshop Element 1.0 を Win 10 で使う方法。
https://ameblo.jp/zensokuoyaji/entry-12062677285.html

こちらでは、レジストリに追加するキーを丁寧に説明してくれているが、
現行で動いているデスクトップがあるので、
対象のレジストリをエクスポートして、ノートPCにインポートするだけでOKでした。

ちなみに、私が未だに1.0を使っているのは、とにかく軽いから。
「スペック上げれば、最新版のCCでも軽い」って、どこまで上げればいいねん…。

ちょっとした画像の加工とドット打ちがメインで、レイヤー管理ができるので、
1.0で十分なんだよね。
しかも、最新版のCCとデータの互換性があるのが驚きだが。
(フォルダとか機能しないものはあるが、ファイルは開ける)

さて、これでノートPCに移行できそうだが、やっぱ、SSDに変えたほうがいいかな…。
スリープ前提な使い方にするか。