2021年12月16日木曜日

アマゾン ブラックフライデーで購入したChromebook その2

アマゾンのブラックフライデーで購入したChromeBookがこれ。
ASUS Chromebook Detachable CZ1

 

そこで、思ってたより全然コンパクトじゃないという衝撃を受けたが、それよりももっと衝撃を受ける事態に遭遇した。

当然ながらこれが初Chromebookなのだが、Androidスマホの設定は何台もやっているし、ほぼ同じはず、と思っていた。

違うとしたら、アカウントでログインするのとは別に、ゲストモードというのがあるらしい、ということ。

というわけで、さっそく起動して、アカウントを入力することにした。
のだが。

アカウント入力フォームがそもそも出てこねぇ!
WiFiのパスワード入れて認証済みなのに、インターネットに接続できません、と来たものだ。

とりあえず、ゲストモードのリンクがあったので、それを選択すると…
普通に使えるやん!
インターネットもサクサクつながっている。

というわけで、ゲストモードをログアウトすると、「インターネットに接続できません」。

クソが。

インターネットで検索するも、同じ症状はヒットせず。
ゲストモードでログインして、Chromeのアップデートすれば治る、という別件の対応をみつけたので、やってみたが効果なし(更新そのものがなく、すでに最新版だった)。

どうしよもなく、このままゲストモード専用にするか、とまで考えた。
そこで、ふと思い出した。

初めて起動したとき、使用状況をGoogleに送信する、という項目をOFFにしたことを。
あれをONにすれば、もしかしたら行けるんじゃね?と。

しかし、ゲストモードでしか入れず、アカウントフォームすら表示されない状態では、その設定項目にたどり着くことができない。

がしかし!
CTRL+ALT+SHIFT+R キーで、ファクトリーリセットができることを知る。
(ちなみに、ChromebookにSHIFTキーはない。同じ位置にある↑キーが替わり)

ファクトリーリセットをすると、無事に、Googleへの送信設定が出てきた。
そして、今度は送信するにして続行すると…

普通に、ログインフォームでるやん!

え、これいいんか、Googleさんよ。
情報を送信させないと、Chromebook使えないって…。


ヨドバシの夢の箱

いわゆる、福袋というやつですが。

年末恒例のヨドバシカメラの福袋。
まったく当たる気配がないんですけど!

ものすごい倍率だから、当たらない人の方が多いのはわかる。
当然、Webとカードの連携しているし、毎月と言っていいほど店頭で買い物したり、通販+エクストリーム便を使っていて、確率はちょこっと優遇されている…はず。

それでも当たらないよねぇ…。


2021年12月8日水曜日

アマゾンブラックフライデーで購入したもの:ChromeBook

今年のブラックフライデーは、今までで一番散財したのではなかろうか。
夏にゲーミングデスクトップ購入したばかりなのに、安かったから、ゲーミングノートPCまで買っちゃったし!

そんなこんなで、購入したChromeBookがこれ。
ASUS Chromebook Detachable CZ1

 

ChromeBookは一台は持っておきたくで、どれ買おうか迷ってた。
本当は、15.6インチのASUSのCM5を買うつもりだったのですが、ちょっと迷ってる間に売り切れちゃったんですよねぇ。

なので、方向性を変えて、コンパクトなタイプを買うことにしました。
ChromeBookのラインナップは、かなりの数を調査。
今回購入した決め手となったのは、以下のスペックを考慮した結果。

・10.1インチは標準で最も小さい画面サイズ。
・本体が500gと軽量。
・メモリ4Gは普通。全体として2G~8Gくらいなので。
・本体に収納できるペンがついてくる。
・デタッチャブル方式である。
・記憶容量128Gが多い方だから。(32Gとかもある)

とまあ、全体的な平均より上のスペックで、29800円だったので良いだろうと。

しかし!

個 人 的 に 大 外 れ !

どこか期待外れだったのかというと…。

・重い
本体500gと書いてあるが、本体だけの重さである。
これにキックスタンド付きの本体カバーとキーボードが付くので、合わせると1.034kg。
1kg超えとるやんけ!
キーボードはデタッチャブルで外せるとしても、本体カバーはギチギチにハマっているので、ほぼ外せないと思って間違いない。
これで本体500gは詐欺に近いと思う。

・デカい
Androidタブレットではなく、ChromeBookというPC扱いなので、アダプターがデカい!
USBのACアダプターとType-Cケーブルでいけるっしょと思ってたので、ごついACアダプターだったので衝撃を受けた。
このACアダプターも含めたら、1.5kgにはなるんじゃないかな。

方向性を変えて、コンパクトなものを買ったはずなのに、これじゃあ重かったり、かさばったりで持ち運びも厳しい。
うーむ…何に使おうか…。

2021年11月20日土曜日

スマートウォッチとGoogleFitの連携

 健康診断の結果が悪かったため、最近運動を始めた。
9月末から始めて、体重もそこそこ減ってきましたが、ただいま減量特有の停滞期に入り、体重が横ばいな日々が続いてるけども。

で、どんな運動をしているかというと、エア縄跳び
縄跳びは、運動の中では、エネルギー消費がかなり高い方で、12.3METSあるとのことだが、その辺りの解説は専門サイトに譲るとして。

なぜエア縄跳びかというと、超手軽に自室でできるから。

減量するための運動(エクササイズ)は簡単にできる必要があると思うんですよ。
普通の縄跳びではなく、エア縄跳びであれば、仕事の途中で思いついたときにすぐできるというわけ。

で、どれくらい運動したかの計測に便利なのが歩数計。

今ならスマホやスマートウォッチに機能がついているので、サクッと計測できる。

私の買っているのは、やっすい中華製のスマートウォッチですが、歩数はそこそこ計測できてる。
おまけ程度についている血圧計はまったく役に立たないけどね。
どらくらい役に立たないかというと、
普通の血圧計で測って、常時140を超えている私の血圧が、125前後に検出されるくらい役に立たない。

睡眠トラッカーもほぼほぼ機能しないので、ほんとに歩数計程度にしか使えません。
まあ、その歩数計も料理で炒め物作る時の手の動きがカウントされるくらいガバガバですけどね。

知りたい方のために機種を書いておくと、itDEAL M16という商品。
Amazonでは扱ってないため、楽天で購入したんだけど、4.3とか評価高いな。
どんだけサクラがいるんだろうか。

それはさておき、どうせ運動するなら歩数を使ってポイントを貯めることができるアプリを色々入れて、どれがたくさんたまるか、というのを地道に検証中。

そこで中継として使われるのが、GoogleFitというわけ。

スマートウォッチで計測 GoogleFit その他各種アプリ

という流れにすれば、スマホを持ち歩かなくても、全アプリにその情報が渡る。
個々のアプリを全部起動して運動開始するとか、サクッと運動するという目的からしたら論外。

で、しばらくこれで続けていたけど、どうも歩数が正しくない。
スマートウォッチで計測した歩数が、GoogleFitに反映されると、かなり減る。

ネットで検索すると、GoogleFitで歩数が減ることへの対策がたくさんヒットするけど、どれも、GoogleFit単体で計測した場合の精度を上げる方法ばかり。

そうじゃないっだ。うちはスマートウォッチと連携しているんだから。

ということは、だ。
スマートウォッチで計測した値をGoogleFitに渡しているアプリに問題がある、または、たくさん入れたアプリのどれかが悪さをしているということだ。

調査開始。
まずは、GoogleFitを起動し、連携しているアプリをすべて切る。
GoogleFit自身も、アクティビティに記録しないように設定する。

そして、スマホを持って100ステップくらい運動すると。
歩数がカウントされていない。

よし、これで素の状態になっていることは確認できた。

アプリを1つずつGoogleFitと連携し、100ステップ運動して歩数を確認する作業を繰り返す。

…ついにみつけた!

CokeOnアプリ!!
まさかの大手のコカ・コーラのアプリがGoogleFitにデータを書き込んでいることが発覚。

このアプリ、もともとGoogleFitと連携しないと歩数が反映されない仕様になっているが、まさか書き込みまで行っていたとは!!

CokeOnアプリをGoogleFitから外すことで、スマートウォッチの歩数が正確にGoogleFitに反映されるようになった。

まじかよ。
これはクレームものじゃないか?>CokeON

しかしである。
その後、1つの問題点が見つかった。

GoogleFitは、通常の歩数のほか、強めの運動をした際、ハートポイントというのがたまるシステムになっている。
これらすべて、データ提供元(スマートウォッチ)などから送られることになっているのだが、それが全くたまらなくなったのである。

今までハートポイントを送っていたのは、CokeOnだったらしく、スマートウォッチでは、そのシステムに対応していないようなのだ。

試しに、ランニングとか強めのモードにして歩数を反映させてみたが、ハートポイントは0であった。

まあ、所詮はただの指標なので、何の問題もないわけだが、スマートウォッチの機能の1つとして、こういうパラメータもあるということは知っておこう。

ちなみに。
1か月ほどいろんなポイントアプリを試してみたが、どれも大差はなく、1日1~3ポイント程度。複数入れておくと、その分たまりやすいので、どうせなら同時進行するのがいいだろう。

一番のおすすめは、全員が入れるわけではないが、IT関連の会社員であれば、入っていることが多い「関東ITソフトウェア健康保険組合」のアプリだ。

お堅そうなイメージがあるが、毎日ログインボーナスがもらえるところは、ソシャゲっぽいし、毎月の医療明細を見るとポイントがもらえるなど、健康保険っぽいところもグッド。

毎日地道にポイントを稼ぐと、月に300ポイントくらいはたまるはず。
(毎日のログインボーナスが 1D6 なので運要素もある)※1
一番重要なポイントは、他のアプリではあまり見ない「アマゾンギフト券」と交換できるところだろう。
2100ポイント→2000円分なので、半年後くらいに交換できる想定だが、結果はいかに。

※1 1D6 とは、6面体のダイスを1回振った時の出目の数

2021年11月7日日曜日

USB接続 高精細タッチパッド、その後。

購入当時のレビュー。
https://latache-gadget.blogspot.com/2021/10/usb.html

ものはコレ。

で、購入当時は、使い勝手がいいので、常設することにしたんですが、当時の構想だと、このタッチパッドを左手用、トラックボールを右手用にして、どちらでも操作できるぜ!的な用途だったんですが。

仮想デスクトップの切り替えって、やっぱり、キーボードショートカットが一番なんですよね。
そりゃ、キーボードから手動かさなくていいし!
というわけで、せっかく買ったけど、デスクの場所も取るので、しまってお蔵入りにするか…と思っていたところ、不具合(?)のおかげで、別の用途で生きることになった。

それは、会社の同僚が、在宅ワークで、モニター3枚を使っていると聞いたところから始まる。

うちは、2枚、デュアルモニター。
モバイルモニターがあるので、3枚にすることは可能だが、USB接続になるし、なんとなく使い勝手が悪い。

主な原因は、Windowsの仮想デスクトップが、モニター別の切り替えに対応していないことにある。

仮想デスクトップを使わず、3画面を、デスクトップを広くするためだけに使うならいいのだが、仮想デスクトップを使うと、モニター全部、つまり3画面同時に切り替えることしかできない
いろんな人が書いているが、これほどのクソ使用はない。

そこで考えたのが、ノートPCだ。
独立したノートPCをもう1つ設置して、そっちはメールやslackなどのソーシャル用、デスクトップをVisualStudioなどの作業用にすればOKだ。

で、問題は操作方法だが、これは以前使用していた、Mouse without bordersが使える。
1セットのキーボード、マウスで、複数のPCを操作するためのものなので、この環境では必須となる。

これで、3画面になって、しかも、1画面は固定することができるという、希望の環境ができた。

が。

ノートPCは、画面が小さいので、メールとslackは、やはり仮想デスクトップで切り替える。

デスクトップで作業しているとき、メールとslackを切り替えようと思うと、まず、ノートPCのほうにカーソルを移動してから、切り替えのショートカットを使う必要がある。

デスクトップが広いほど、マウスカーソルの移動が面倒だし、見失ったりする。
(なので、CTRLキーでマウスの位置を表示するオプションを有効にしている)

この状況の救世主が、高精細タッチパッドなのだ。

タッチパッドをノートPCに直繋ぎすると。

なんと、マウスでのカーソル移動と違い、タッチパッドで操作すると、マウスがノートPCの画面から出ないのである。

Mouse without bordersを使っているので、カーソルは2台のPCで共有されているはず。
なのに、タッチバッドで操作するときに限り、ノートPC専用の操作になるのだ。

つまり、デスクトップ側で作業をしているとき、タッチパッドを使って、仮想デスクトップを切り替えれば、カーソルの位置を気にすることなく、タッチバッドでさくっと切り替えられるのだ。

なんという抜け穴。

キーボードから手を放し、タッチパッド操作する手間はあるが、マウスカーソルを移動する手間よりはちょっと楽だ。

まあ、3画面になろうと、操作が楽になろうと、オイラの仕事の速度が激遅なのは変わらんけどな!







2021年10月30日土曜日

光回線とルーター、つづき

前回の話題。
https://latache-gadget.blogspot.com/2021/05/blog-post_14.html

最近、突然WiFiが繋がらないということが起こりやすくなって、その度にルーターの電源を落としている、という話。

それが、先の記事を書いたときは、一日に1回起こるくらいで、しばらく発生しなかったのだが、突然、毎日のように、1日5回以上切断されるようになってしまった。

ので、さすがに交換しないとダメだろうと、再度お問い合わせ。
前回少し調べていたおかげで、すんなりと交換に持ち込めた。

・回線チェックなどを行って、機器が問題だろうと推測されるところまで行かないと交換にならない
・交換になっても、同じ機種が届く。新製品になることはない

こんな感じの条件だ。
回線に問題ないことは調べてもらったので、交換ということになる。

この手順だが、まず交換品のルーターが届く。
届いたら、開封して中身を確認するくらいで、設置してはならない。

交換準備ができたら、指定された電話番号へ連絡し、今から交換しますと告げる。
すると向こう側で、MACアドレスの登録変更作業が行われるので、その間に、こちらも機器を交換するのだ。

で、30分くらいで反映されるらしいので、もし問題があれば、再度連絡してください、ということで作業は完了。

なのだが、相手に今から設置します、と告げるのは、コールバックになる。
こっちから電話をかけ、必要な情報を入力して、コールバックが来るのを待つのだが、1時間かかったので、もし作業する予定があるなら、余裕を見て行うほうがいいだろう。

返却した古いルーターは、PR-S300NE という型番だが、新しく来た交換品は、PR-400MI

変わっとる!
もしかして、新しいのが来たのか!
…いや、こちらも2012年製でした。

しかし、こんな古いの、使いまわすほど在庫があるんだなあ。
ちなみに、「1日5回以上電源を切って復旧している」と言ったせいかどうかはわからないが、PR-400MIは、電源抜かなくても良いようにリセットボタンがついていた



2021年10月28日木曜日

モニター台 on デスク

たまに、それガジェットじゃないだろ…っていうのもレビューしているが、
これはガジェットに含めていいはず!

 今日届いたばかりで、さっそく役に立っているモニター台だ。

黒いガラスという色も素晴らしいのだが、何よりも完璧なのがその寸法。
今使用しているテーブルが、幅100cm、奥行き60cmなので、
この 幅55cm、奥行き21cmというのがちょうどいい大きさなのだ。

そして何より高さ。
これは商品情報に書いていないのだが、Q&Aのところに、ガラス台の下が74mmとある。
これが完璧なのだ。
なぜなら、机の上に置いてある、Polymegaが、71mmだからだ。

ちょうどPolymegaを収納できる高さ。
Polymegaは全面にスロットがあり、上には開かないので台の下の収納に向いているのだ。

このサイズ感が気に入って購入決定したのだが、まさかのUSBポート付き!
なんということでしょう。

机の上に散らばっている、StreamDeckスピーカーフォンの配線がめっちゃ楽になるじゃないですか!!

一石二鳥!

というわけで今日届いてすぐに設置。
創造以上のぴったり感だった。

ところで、話は全く変わるのだが、こういう商品をどこで買うかについて、このブログではアマゾンのリンクを貼っているけど、実際には、楽天と比較もしている。

なぜか、楽天推しの人は、アマゾンを毛嫌いしている感があり。
常日頃から欲しいものをお気に入りに入れて置き、スーパーポイントアップの時に買いまくる、ということをアピールしている人もいる。

もちろん、それはそれでいいのだが…。

このモニター台、楽天でも売っているんだけど、6000円とか、7000円とかするのね。
アマゾンだと、3999円よ。

6000円だとしたら、33%分ポイントがついて、ようやくアマゾンと同等なんだけど。
スーパーポイントアップは、40%超えることもあるようなので、そこまでいけるなら、まあワンチャン…。

私は無理だけど。
楽天の欲しい物リストにはまだ、3個くらいしか入ってないし。

2021年10月27日水曜日

スピーカーフォン、SP200

 格安なスピーカーフォン、kaysuda SP200!


テレワークという働き方に合わせるために色々な周辺機器を買いあさる日々。
ネックスピーカーも非常にいいのだが、いくつか欠点がある。

・軽すぎて、つけているのを忘れて、そのまま外出する
・充電が必要
 
マジで、外出先で落としそうになって気づいたことが、もう二桁はあるぜ…
(単に自分が不注意なだけではあるが)
 
ということで、スピーカーフォンという存在に目をつける。
全方向マイクもついているし、スピーカーもいい感じに見える。

が、大抵の場合、どこかのメーカー品で、平均価格2万円前後はする。
そんな中、約9000円と半額な商品を発見。
まあ、いわゆる中華系なんだろうけど。

USBオーディオ以外に、2系統のBlueToothにも対応。
ただし、オーディオケーブルには対応していない
6500円の BlueToothを省いたモデルもある

実際、USBオーディオしか使ってないので、そっちでも良かった気もしないではないが、
BlueToothもいつか役に立つかもしれない。
 
使い勝手だが、これが実にいい。
モノラルではあるが、音量も大きいし、全周囲マイクも結構拾えている。
(ただしZOOM会議で、いつもより声が少し遠くなった感じ、とは言われた。)

USBハブを通して、PC切り替え機につないでいるが、きちんと両方のPCで使えている。
このPC切り替え機が、色々繋いだUSB全部切り替えてくれるので、超便利。
唯一使えなかったのが、Webカメラ(マイク付き)。
さすがに転送量が多すぎたのかもしれないな。

で、このスピーカーフォン、万能なのだが、唯一の欠点がある。
これを付けている(電源を入れている)と、FFXIVがエラーで落ちるのだ。

他のゲームは試していないが、もしかしたら、他にも起動できないゲームがあるかもしれない。
まあ、臨場感を楽しむPCゲームで、こんなモノラルのスピーカーをメインで使う人はいないだろうが、ゲームに使うために購入を考えている人がいたら、注意すべし。

2021年10月25日月曜日

StreamDeck 15ボタン

これです!


去年(2020年)7月に購入して愛用しているボタン。
編集とかサウンドをやっているわけではないので、完全にWindowsのショートカット用として使用している。

開発には色々やることが多いので、ボタン1つでいろいろできるのはありがたい。
最近はページ切り替えで、横にボタンが増やせるようになったし、
元々、プロファイル切り替えやフォルダ分けができたので、15ボタンでも問題ないのだが、やっぱり無駄にでかい(誉め言葉)32ボタンが欲しい。
だいたい、32000円くらいでAmazonで売っているのが平均価格だが、ごくたまに、24000円とかで出てたりするので、今度見かけたら衝動買いするかもしれん。

ちなみに、これのキーボード側に、USB7ポートHUBをつないで、そこにStreamDeckを挿している。

 
仕事用と個人用でPC切り替えているんだけど、どっちでも使えている。
他にもタッチ対応液晶モニターのUSBケーブルも挿していて、問題なく使えている。

何気に、このPC切り替え機は優秀。

今まで普通に使用しているだけだったStreamDeckだが、ユーティリティソフトに、公式ストアへのリンクがあったので、何気に押してみたところ…
プラグインが充実している!

Zoomプラグインを入れると、マイク切り替え、カメラ切り替え、退室がボタンからできるっていうんで、さっそく入れてみた。

使い勝手は悪くないのだが…。
ボタンの絵柄が、現在の状態を表しているわけではないので注意。

また、ボタンを押しても画面の情報が更新されるわけではないので、使い勝手を良くするためには、ZOOMの画面上にUIを常に表示するオプションを設定しておこう。

2021年10月24日日曜日

Pixel3aスマホを購入。

秋葉原のイオシスに立ち寄る。
目的は、サブのスマホの物色。

今使用してるのは、Galaxy feelで、2017年製。
メインのAsus zenfone6でプレイしているロマサガRSだが、サブスマホでもプレイできるようにしている。

このGalaxy feelだが、

・画面バキバキ、一部基盤も見えているくらい
・ロマサガRSの動きがそもそも悪い

ということで、1万円前後で、それなりのものが買えないかなーという理由で入店。

面白そうなものが2つ見つかる。

1つはGalaxyの何とか(型番忘れた)。
色が金色というところがまたいい。

そして、Pixel3a。色は無難な白。

値段はどちらも、13800円。
結構な時間、見比べて悩んだ。

Pixel3aのほうは、セール品と書かれており、中古ランクが不明。
ランクBの黒が15800円で、ランクCの白が、12800円。

…わからん。

というわけで、店員に聞いてみたのだが、セール品のは、ランクBとのこと。
なんで値段違うんですか、黒のほうが人気なんですかね?
と聞いてみたのだが、単純に「セール品だから」という回答。

うーん、Galaxy feelもここで購入して、その時の店員は、もっと愛想良かったんだけどなあ。

それはさておき、ランクBということなので、Pixel3aを購入。
最大の理由は…Googleフォトが無制限になることですよね(笑)

まあ、現時点で、2/15GBしか使っていませんが!
持ち帰ってサクッとセットアップ。

Androidの初期設定なんて、もうやり飽きたくらいですよね。
特に難しいこともなく、SIM FREE版のコーナーにあったものを購入したけど、docomo SIMも問題なく動作。

ロマサガRSもGalaxy feelよりは快適に動いている。

予想外の謎機能が、待ち受け画面で常時点灯機能を使っていると、周りに流れている曲の曲名とアーティスト名を表示するという機能

試しに適当なTouyube動画を流したら、確かに100%正解。
面白いんだけど、必要性を感じない(笑)

NuuX4に続き、なかなか、いいスマホな気がする。
…世間では、Pixel6が発売なのに!

 
 Amazonでも、中古で、15000円程度だから、値段もお得な感じ。
そういや、イオシスの新装開店時に並んだけど、そのときのPixelは完売してたわ。
良かった、今回は購入できて。

ChromeBook欲しい。

まだ買ってないのでレビューはできないんですが。

ちょっとずつ勢力を伸ばしている、ChromeBook。
個人的には、大型のAndroidタブレットが欲しいけど、10.1インチが最大だから、ChromeBookの15.6インチ買えば、大型のタブレットの代わりになるよね、くらいの感覚。

という、アマゾンで商品スペックちょっと見たくらいの知識でも、
親切に教えてくれた、秋葉のヨドバシカメラの店員に感謝。
買うときは、ヨドバシカメラで買うよー。

というわけで、聞いてきたことのメモ。

画面がタッチ対応/非対応のものがある。
まあ、これくらいは知ってるけど、ぱっと見、画面がグレア加工されてるほうがタッチ対応と見分けるらしい。

キーボード配列が独自。
これはノートPC固有のものではなく、ChromeOS特有になる。
例えば、CAPSキーが無く、検索キーになっているし、
ファンクションキーの位置にキーは存在しているが、進む/戻るなど、別の機能が最初から割り当てられている。
じゃあCAPSはどうするねん!どうやら別にショートカットキーがあるらしい。

メモリが4GB、8GBと、WindowsノートPCと比較して少ない気がするけど?
ChromeBookは、基本的にローカルでは処理することが少なく、Googleドライブとかの外部で処理するので、メモリは少なくなっている。
(イメージとしては、クラウド方式に近い)

インターネット接続が前提
というは、↑このクラウドのせい。

ソフトをインストールできない。
もちろん、Google Playからインストールできるが、Google Playからのみしかインストールできない。
Officeを自分で買ってきて入れる、というようなことができない、ということらしい。
まあ、ChromeOS買おうって人は、それは理解している…はず!

こんなところかな。
うーん、どういう用途を考えてますか?って聞かれたのですが、
逆に、どういう用途に使えるか、実機を見て考えようと思ってました、と答えた。

さて、これ、どういう用途に使えるかな?
自宅で、Office関連の文書作ることもないだろうし。

メール、オンラインショッピング、Androidアプリ…
あまり思いつかない。
やはり、買うにしても、安いやつにしておこう…。



Amazonを見ている限りでは、これが求めてるスペックに近いんだけど、セールでも65000円は、決して安いとは言えない。

さて…。

USB接続 高精細タッチパッド

買ったのは、こちらの商品。

ヨドバシカメラで、4980円。
ちょっと気になっていたガジェットなんですが…。

結局、使うのは、仮想デスクトップの切り替えくらいだろう。
それなら、多機能ボタンのついたトラックボール使っているので代用できるし、
CTRL+Windows+←→
というショートカットもある。

だが、ちょうどボタンの反応も悪くなってきたので、思い切って買ってみた。
店頭で手に取った感じは、予想よりも一回り小さい。
そして、購入して自宅で開封したら、「薄っ!」だった。
これ、折れそうなくらい薄いねぇ。
いや、丈夫なので折れないとは思いますが。

手触りもいい。
仮想デスクトップも楽に切り替えられる。
これは、思ったよりも実に手触りが良い!
というわけで、常設することに決定!

タッチパッド|キーボード|トラックボール

と並ぶ入力機器。
さらに、キーボードにも小さいトラックボールついてるし、
そもそも液晶モニターもタッチパネル対応である。

どんだけ入力好きなんだよ!



2021年5月14日金曜日

光回線とルーター

リモートワークでインターネットを酷使しているせいか?
最近回線の調子が悪い。
数日に1回、ルーターの電源をOFF/ON しないと回線が繋がらなくなるのだ。

スマホのWiFiが突然全滅とかが頻発している。

というわけで、サポートセンターに電話してみることにしたのだが…。

まず、元となるルーターは、フレッツ光で契約したときにレンタル開始したものなので、NTT東日本に電話してみたのだが、ドコモ光に替えたので、ウチはでは受け付けられません、とのこと。

レンタル開始からモノはずっと同じモノを使っているが、今は、それをドコモ光から借りてることになっている、いうことで、次は、ドコモに電話してみる。

意外と速く担当と繋がり、状況を伝えたのだが…。
ここで驚くべき事実を伝えられた。

今使用しているルーターは、PR-S300NEとかいう型番のモノで、2011年製。
10年前のモノだし、そりゃ調子悪くなることもあるよね。
レンタルなんだし、新しいモノと替えてもらうって、電話したのだが…。

確かに交換はしてもらえるのだが、ただし、交換できるのは、全く同じ型番のモノです、だと!?

え?何それ?
最新とは言わないまでも、そこそこ新しいのと替えてくれるじゃないの!?

ただし、同じ型番ではあるが、例えば2015年に契約終了した方のルーターを改修して、リフレッシュしたものを交換品に使う、という感じで、リフレッシュした時期は最近なので、今よりは良い物になります、ということらしい。

まじか。

しかも、普通に交換できるモノでは無く、まず、故障・修理の予約をして点検など色々やって、最終的に、交換になる、と。

なんか一気に面倒になったわ。

まあ、毎日リセットってのも面倒ではあるので、申請はするとは思うのだが…はて。



2021年5月10日月曜日

ゲーミングパソコンを買ってみようとした話・2

昨日からのつづき。
https://latache-gadget.blogspot.com/2021/05/blog-post.html

ドコモサイトで、カードの3Dセキュア認証の申請をしたけど一向にメールが届か居ない。
表示されているメアドの綴りは間違ってないし、迷惑メールに入っているということもない。

仕方ないので、スマホから再度登録したら、すんなり返信メールが来た。
多重申請できるんか、これ…。

それはともかく。

送られてきたメールにアプリインストール手順などが書かれており、ワンタイムパスワードのアプリの初期化など、一通り完了。

いざ、通販サイトの決済ボタンに再チャレンジ。

「3Dセキュア認証がキャンセルされました」

ダメだorz
何度やっても、スマホからでもPCからでもダメ。

諦めて、翌日サポートセンターに電話をかける。
基本中の基本として、サポートの開始時間10時にかける。
数分も待たずにつながった。

ちなみに、かけた電話番号は、昨日送られてきたメールに書かれてあった番号だ。

現象を伝えると、調査に時間がかかるということで、いったん切ってコールバックを待つことに。

待ち時間の間、先日中古ショップで買った、Zガンダムホットスクランブルをプレイ。
(レトロフリーク)

20分後くらいに、コールバックが来た。
担当が名前を名乗った後、すぐにすみませんというお詫びの言葉から始まる。

なんでも、セキュリティを強くしているため、それに引っかかっていたとのこと。
さて、ここで注意すべき点は、いつものセキュリティとは違う点だ。

今までは、海外のクラウドファンディングでバックするなど、通常とは異なるカードの使い方をすると、セキュリティに引っかかって、認証エラーになるパターン。

サポートセンターに電話すると、しばらくセキュリティが解除されるので、その間にバックを完了させればOKだ。

しかし、今回は、それらをさらに強化した、3Dセキュア認証であり、ワンタイムパスワードの有効期間も60秒と短い。

にもかかわらず、チェックをさらに強化して、それに引っかかったというのだ。
なんでも、私が購入しようとした、通販王手のパソコンショップなど、人気の高いお店は、フィッシング詐欺の対象になることが多いらしく、そのための強化ということだった。

うーむ。
3Dセキュア認証を導入しても、結局そういうチェックを強化しないといけないって、3Dセキュア認証の意味薄くね?

まあ、カード会社も詐欺の補償などがあるだろうから、チェックを強化するのも判るけどね。

というわけで、コールバックが来た時点で、ワンタイムパスワードの入力フォームがでることを確認したと告げられたので、決済ボタンチャレンジ!

無事に購入することができた。

カスタマイズしまくったので、到着するのは2週間後くらいだろか。

2021年5月9日日曜日

ゲーミングパソコンを買ってみようとした話

 今、色々な理由から、各種パソコンのパーツの価格が高騰している。

グラボは希望小売価格で買えることはまずないらしく、2倍以上になっているらしい…
が、ショップでBTOで販売しているものは、値上がりしてはいるが、高騰というほどではないらしい。

今、ノートPCで色々やっているが、グラボ搭載されてないので、steamのゲームとか買ってもFPSでなくて遊べないのよね。
(なぜ買ってるんだ…)

というわけで、突然、各種オンラインショップの価格を調査し始めて、
これなら、まあ、ぎりぎり納得できるスペック&価格、というのを見つけてポチる。

…問題はここからだ!

クレジットカード決済が通らないのだ。
海外のクラウドファンディングで認証が通らないことがあり、ドコモに解除してもらう、ということが何度かあったが…今回はちと違うようだ。

「3Dセキュア認証がキャンセルされました」

調べると、ブラウザによってはエラーになることがあるというので、別のブラウザで試したがダメ。
ようやら本当にセキュア認証登録しないとダメらしい、という判断に。

ドコモのd-cardのサイトに行くと、解説があったので早速手順通りに申請してみる。
(dアカウント登録してあったので)特に面倒なことはなく、入力したメールアドレスに案内が届くので、後はそれに従ってくれ、とのこと。

そのメールが届かないんですよ!!

もう1時間くらい経つんだけど!

今時、そこまで時間かかる登録サービスある?
もしかして手動で確認してて、次の営業日にならないと送信されない、とかないよな!?

カスタマイズ注文したパソコンは、ずっとカートに入れっぱなしなんだが…


2021年3月28日日曜日

ひかりTV for DOCOMOのお試しサービス

2月末に、ドコモから営業?の電話がかかってきた。
なんでも、ひかりTVのサービスを1か月無料で試せるのでどうか、という話。

もともと、そのサービス自体は知っていたけれど、月額料金が3000円程度かかるのでパスしていたのだが、無料で試せるのら、それにのっかろう。

ということで、サービスに加入したのだが、これがそこそこな罠だったので、記録のために書いておくことにする。

まず、最初の営業のときに、結構細かく確認した。
なぜなら、電話一本で解約できます!って言っておいて、いざ解約しようとすると、その電話番号が0570で有料なものしかない、というパターンが最近はやっていると聞いたからだ。

オペレーターの女性は、オンラインでもできると良い、my docomoからできるのですね?
というこちらに質問にもはい、と答えている。
(ちなみに、ちゃんとこっちも録音している)

だが、3月末になったので、my docomoから解約しようとすると、「お手続きできません」。


理由は、ひかりTV 2年割の解約になり、解約金が発生する。
解約金が発生するサービスは、オンラインでは手続きできない、というもの。

おいおい…。
最初から、my docomoではできないんじゃん。
オペレーターさん、適当やなぁ…。

というわけで、一か月前にかかってきた営業の番号に電話して確認。
今回話を聞いてくれたオペレーターは、その辺知っていたようで、
「オンラインでは手続きできず、お電話のみのはずですが…」
というセリフは出てきた。

まあ、最初のオペレーターは、新人っぽい話し方だったしなあ。
ということで、この電話で、解約手続きは完了した。

あとは、視聴するための機器である、テレビターミナルというものを返却する必要がある。(レンタルなので)

これは、指定の番号にかけるだけで、引き取りに来てくれるということで、電話番号を教えてもらったので、さっそくかけてみる。

「ただいま、都合によりお電話での受付を一時中止しております」

という短いセリフで通話強制終了。

なんじゃそりゃ。
混んでいるのでお待ちください、とか、日曜は受け付けていませんとか、そういう理由は一切ない。「受け付けてない。以上。」みたいな。

ってことで、再度営業の電話へ。
(ちなみに、混んでいるため、毎回、10分以上待たされる)

電話繋がらないと言ったら、webでの解約方法を教えてくれた。

なんだろう、この、連携が取れてない感。
最初の案内で、電話とweb亮穂教えてくれれば、余計な待ち時間もないし、そもそも一時停止しているのを知らないとか、ねぇ。


ちなみに、ひかりTV for DOCOMOを試してみて、解約する一番の理由は…。

この要返却な機器、テレビターミナルの完成度の低さ!
おいら、プログラマだから、こういうの許せないんだよね。

とにかく、番組表からTV見ようとすると、「アプリケーションエラー。終了します」ばかり。
1回2回じゃないのよ。ほぼ毎回エラーなのよ。
このレベルのもので商売するって正気か?


2021年1月16日土曜日

funkeySが届いたよ!

 クラウドファンディングでバッカー担ったプロジェクト。

https://www.funkey-project.com/

超小型のゲーム機で、レジューム機能とか、ちょっと面白いと思ったので。
最初は4年以上前にバックした、RetroEngine Sigmaを購入してから、こういうゲーム機系をずっと探してたけど、久しぶりにバックしたのがコレ。

もっとも、クラウドファンディングではないけど、Polymegaもプレオーダー組でずっと待って状態。

で、去年6月くらいにバックしたFunKeySの方が先に届いた次第。
というわけで、ちょっとレビューするよ。

まず、よく知らずにバックしたので、届いてから、SDカードスロットどこにあるんじゃい!と探しまくる。

実はスロットは無くて、メモリーは本体内蔵の32GBのみでした。
USBでPCと繋ぐと、メニューから、MOUNT USBというメニューが選択できるようになりました(公式動画に載ってた)。

で、これまた公式サイトに載ってる情報ですが、プリインされているエミュレータの中で、PS1とGBAだけは、自前でBIOSを用意しないといけない模様。
ソフトによってはソフトウェアエミュレーションでも動く可能性はあるらしい。

プリインでソフトも入っているけど、やっぱ自分の知ってるソフトで遊びたいので自前で用意。
いや、これまた凄いんだけど、ワンダースワンカラーのエミュレーターもプリインされてるんだよね。
レトロフリークですらまだ対応してないのに、こんな末端の海外クラウドファンディングものが、ワンダースワンカラーに対応しているとかw

早速USB接続してワンダースワンソフトを転送。
…認識しねぇ!メニューにでてこねぇ!

実は、拡張子で判断しているようで、.wsにしてたのがダメだったらしく、.wscにしたら動いたよ!
めっちゃ再現度高いんだけど、FunKeySの画面が正方形なので、縦に伸びた表示になる。
レターボックス表示ないのかな。

GBAはbiosなくて試してないんだけど、PS1はbiosなくても動いた。
ちなみにいずれも、自分が過去に開発に携わったソフト。
GBAソフトも作ったんだけど、BIOSぇ…。

いや、PS1もいいFPSで動くよ、マジで。
一部処理落ちしたところがあるので、やっぱりきついのかもしれないけど。

レトロなソフトで遊ぶ分には、十分じゃ無いかな。


ちなみに、私のところに届いたものの個体差として…

・USB端子から、ビニールがはみ出している
・Aボタンが若干効きにくい(たまにBボタンとして反応してる?)

というのがる。
ボタンについては、色替え出来るパーツがついているので、分解してボタンの色を変えル時に、掃除すればなんとかなるかもしれないけど、端子のビニールは…。
カッターできればいいかな。現状でも充電&接続できるけどね。