ヤフオクで、まとめ商品というのが出品されてますよね。
私はゲームカテゴリでしか見ていないのですが、ゲームだけ見ても、
・コントローラー
・各種ハード詰め合わせ
・ゲーム(ディスクのみ、等もあり)
まあ、多種多様な詰め合わせがあります。
DSのソフト数百枚とかもあり、いくらで落札されるのか経過を見ていましたが、
数万円は軽く超えてますね。
こういうものは、ほとんどの場合が重複ありなので、誰がどういう目的で買うのか不明ですが、BOOKOFF秋葉原店等、ゲームソフトのガチャをたまに見かけますが、1回300円くらいで販売すれば、利益出るかも、そんな感じですね。
で、自分は営業をしているわけではないので、完全に個人の趣味でしか買えない。
なので、何かしらのまとめ出品を落札する場合、オークションの写真で判別できるものが全て、となるわけですね。
ゲームディスク300枚まとめ!
でも写真に写っているのは、箱の上にある10数枚程度のレーベルだけ。
となると、その下の290枚は、ダブりと考えるべき、という見方ですね。
今回のコントローラーの詰め合わせは、PlayStation1,2のコントローラー約60個だったかな。
で、写真にネジコンが2つ映ってたわけですよ。
もともとネジコンが欲かったので、この2つのうち、どちらかが動作すればOK。
そんな気持ちでいたら、4000円程度で落札できました。
(商品2000円、送料2000円の合計)
本日、超デカい段ボールが到着。
子供と、PS1のゲームをプレイしながら確認してきました。
ネジコンは2つとも動作良好。
この時点で自分の目的は達成なので、残りはオマケ感覚。
釣りコンとかステアリングコントローラーが動作したのが良かったかな。
まあ、釣りコンは3種類4個入っていたのが、2つしか動作しませんでしたが。。
さらに。
段ボールが超でかくて重かった原因が、ビートマニアコントローラーのせい!
ビーマニコントローラー9個、ビーマニプロコントローラー2個。
これだけで、段ボールの半分は占有されている状態。
ビーマニ持ってないんで、ソフト手に入れたら、プロコントローラー1つくらいは持っててもよさそうですが。。
ごめんなさい、残りは廃棄ですね。。
(ゲーム関連のものを捨てるのは、たとえ壊れていても気が引けるんですよね)
さて、そんなこんなで子供との確認が済んだので、あとは一人で残りの通常のコントローラーの検証。
良く知らないコントローラーが3つほどあったんですが、どれも単体では使用できないものでした。
(たとえば、コナミのマーシャルビート専用コントローラーの受信機だけとか)
以前邪魔で捨ててしまった、キッズステーションコントローラーが2つ入ってたのもありがたい。
(子供もネジコン使えるくらいなので、ほぼほぼ出番はないが持っておきたかった)
いちいちゲームで確認するのも面倒なので、PCに接続してチェック。
私が使用しているのは、こちらのエレコム製変換器。
https://hardwaretester.com/gamepad
このサイトで、ブラウザで動作チェック。
今回の詰め合わせで、一番たくさん入ってたのはビーマニですが、次に多かったのが、サンステーションのコントローラー。
色々検索して、一番良かったのがこちらの海外の動画。
https://www.dailymotion.com/video/x2j5nif
取扱説明書が動画内で紹介されているので、一時停止すれば読めます。
このコントローラーすごいですよね。
リアルタイムコマンド登録モードが付いていて、60秒までの操作を記憶してくれます。
(ただしボタンは20個まで?)
これと同じ趣旨の機器を別途持ってるんですが、まさかこの記憶モード付コントローラーが4つも手に入るとは!
ただ、動作をチェックしたところ、完動は1つのみで、他は方向キーの効きが悪く、強く押さないと反応しない。
その完動する1つも、ボタンに穴が開けられている始末ですが。さすがジャンク。
…まあ穴開いてても、動作するのでOKです。
試しに、ダメ元でボタンの効きが悪い1つを分解・掃除したところ、めっちゃ効きが良くなりました!
残りも暇なときに掃除しよう。
早速、上上下下左右左右×○を記憶したところ、押した速度も含めて完全再現。
しかも、いったんPCから切断して、再度繋いでもコマンドが残ってるところが素晴らしい。
この記録できるコントローラー(PC使用可能)が4つも同梱されてて、今回のこのお値段!
まあ、普通の人は使わないし、私も、使わないとは思いますが(笑)
PCだと普通にマウスやキーのトレースできますしね。。
あと、地味にうれしかったのが、ポップンミュージックのコントローラー。
ボタンがヘタっててゆるゆるでしたが、反応はOK。
ソフト持ってないんですけどね。。
これ、面白かったのが、ボタンが9個ついているんですが、チェックサイトで確認すると、右上の黄色のボタンが、方向キーの上に割り当てられてること。
ボタンを押すと上キーが押された状態になり、放すと(デフォルトで)下キーが押された状態。
下キーが押されっぱなしになっているのが、仕様なのか故障なのか…。
0 件のコメント:
コメントを投稿