2024年8月31日土曜日

ゲーム機、Pocket Dream Console を買った。

2006年8月、タカラから発売された小型(携帯)ゲーム機だ。

発売前から注目していて、ヨドバシカメラ秋葉原店で実機を確認した記憶がある。
ゲームが30種類収録されていて、どれもミニゲームの枠を超えているのだが、価格が8800円だったため、当時は購入しなかった。

が、ずっと心に留めていたのだが…
つい最近、BOOKOFFで、4980円で売っているのを発見。
見た感じ、箱付きの完品だ。

即購入。

TVに出力できたりもするのだが、当然コンポジットなので、ちょいとつなぐのが面倒だ。
(もちろん環境はすぐに作れるが)

というわけで、実機でそのままプレイ。
単4電池3本を使用。

完品ではあるが、画面右上の方が汚れている。
どうやら、外側の液晶カバー部分の内側が汚れているようだ。

分解掃除すれば、すぐにきれいになるだろうが、ひとまず気にせずプレイ。

いやー、面白いね、これ。
アクション、シューティング、パズル、テーブル、レースのジャンルに分かれている。
ゲームは全てオリジナルだが、内容はどこかで見たものもある。

パズルレーン → パズループ
ムーヴィングボックス → 倉庫番
ペンギンくんゲーム → ロードランナー
ボムパニック → ボンバーマン
ジュエルボックス → コラムス

こんな感じ。

五目並べとかスロットなど、そのままのタイトルのものもあるし。
ファイティングゲーム、とか、それジャンル名じゃね?というものもある。
(内容はベルトスクロールアクション)

ファイティングゲームは良くできているし、シューティングもボスラッシュがあるなど、ツボは押さえられている。

唯一残念なのが、レースゲーム。
全部で4種のゲームが入っているのだが、グラフィックが違うだけ
ゲーム内容は全てパワードリフト系。

1つくらい、上から見下ろしのレースゲームがあっても良かったのでは…。

倉庫番も意外としっかり作られていて、1手ずつ戻る機能も付いているんですよ。
これはすごい。

switchで出てる某パズルについてないのに。
(この機能があったらどれだけ楽か…)

ツボを押さえたゲーム仕様、ユーザーフレンドリーなUI機能。
本格的なゲームプログラマが造ったと思われる。

当時買わなくてごめんなさい。


さて、単4電池3本が2セット消費されるほどやりこんで、ファイティングゲームやシューティングなど、それなりの数クリアしました。

今は100フロアゲームに挑戦中。

で、ふと気づいたら、画面左下に黒いゴミが。
どうやらカバーの内側に入ったようで、拭いても取れず。

というわけで、初期からあった汚れも併せて綺麗にするため、分解開始~。

さくっと分解はできるんですが。
電池ボックスから出ている赤黒の配線が絶妙に細くて危険な感じ。

気を付けながら基板まではずすとカバーのプラスティックまで到達したので、拭き拭き。

元通り組み立てて…電源が入らねぇ
やっぱどこか壊しちまったか?
これだから分解はなるべくしたくないんだよなあ…

ともう一度分解したら、しっかり赤い線の配線が、半田の根元で切れてました

しくしく…

久しぶりに半田こてを引っ張り出して溶接。
今度こそ…電源ON!

画面来たこれ!

…あれ?
なんか、画面が点滅するんだけど…
普段からチラチラするし、ボタンを押したら、一瞬消える…

これはちょっとやばい壊れ方なんじゃ…?


バッテリーがヘタっているだけでした!

電池を新しくしたら、完全復活。

画面も綺麗になって、良かった良かった。

いや、ほんと良いゲームがたくさん入ってるわー。
さくっと短時間でクリアできるゲームは、ちょっと遊ぶのに最適。

レースゲームのように、1LAP2分、3LAPのレースが4戦以上あるので、
(現状4戦であきらめたので、何戦あるか不明)
少なくとも、30分近く走り続けないといけないゲームもありますが。

(当然セーブ機能などない)

これは、今プレイしているからこそ面白いのかもしれないけど、当時買ってても良かったなー。

あ、最後に1つ。
このゲーム、標準でそれなりに音が大きいんですが。

自機があるゲームで、1機死んだときの効果音が、
妙にリアルな「ぎゃあああー」という音声で叫ぶので注意が必要です(笑)


2024年8月29日木曜日

コントローラーの話。その2。

先日、ヤフオクでコントローラーのジャンクボックスを購入した記事を書きましたが。

コントローラーの話をもう1つ。
発売時に話題になり、速攻で売り切れたスリーコインズのswitch用コントローラー

機能的には、ワイアレスで無線、振動もあるので、プロコンと同等。
なのに価格は2750円という価格。

スリーコインズの店舗をかなりまわったけど手に入らず。
すっかり忘れていたんですが。

2週間ほど間にようやく見つけることができた。
しかも、今は初期の2色に加えて、新たに3色、合計5色発売されているとは。

オリジナルの2色の配色が完璧なので、この2つを購入しようと思いましたが、まあ、せっかくの新色を外すのもどうかと思うので、茶色と、黄色を購入。

購入したことに満足してしばらく放置していたんですが。
先日ようやくswitchで使用してみました。

前評判でキーが固いというのがあったんですが、確かに押した感じは固い。
ボタンを押すたびにカチカチと音がする。

方向キーのすばやい方向転換が必要な操作には厳しいかもしれない。
まあ、へこへこしたボタンよりはいいんですけどね。

さて、試しついでにもう1つ。

このコントローラーを有線でポリメガを接続して使えるか試しました。
接続してみたらなんと…!

ポリメガ標準コントローラーとして認識されました(笑)

使えるだけじゃなくて、標準コントローラーというのが面白い。
ホームボタンがポリメガボタンとして使用できています。

これは、なかなか面白いコントローラーを手に入れた。


2024年8月26日月曜日

ヤフオクでコントローラーを大量に購入してみた感想。

ヤフオクで、まとめ商品というのが出品されてますよね。
私はゲームカテゴリでしか見ていないのですが、ゲームだけ見ても、

・コントローラー
・各種ハード詰め合わせ
・ゲーム(ディスクのみ、等もあり)

まあ、多種多様な詰め合わせがあります。
DSのソフト数百枚とかもあり、いくらで落札されるのか経過を見ていましたが、
数万円は軽く超えてますね。

こういうものは、ほとんどの場合が重複ありなので、誰がどういう目的で買うのか不明ですが、BOOKOFF秋葉原店等、ゲームソフトのガチャをたまに見かけますが、1回300円くらいで販売すれば、利益出るかも、そんな感じですね。

で、自分は営業をしているわけではないので、完全に個人の趣味でしか買えない。
なので、何かしらのまとめ出品を落札する場合、オークションの写真で判別できるものが全て、となるわけですね。

ゲームディスク300枚まとめ!
でも写真に写っているのは、箱の上にある10数枚程度のレーベルだけ。
となると、その下の290枚は、ダブりと考えるべき、という見方ですね。

今回のコントローラーの詰め合わせは、PlayStation1,2のコントローラー約60個だったかな。
で、写真にネジコンが2つ映ってたわけですよ。

もともとネジコンが欲かったので、この2つのうち、どちらかが動作すればOK。
そんな気持ちでいたら、4000円程度で落札できました。
(商品2000円、送料2000円の合計)

本日、超デカい段ボールが到着。
子供と、PS1のゲームをプレイしながら確認してきました。
ネジコンは2つとも動作良好。
この時点で自分の目的は達成なので、残りはオマケ感覚。

釣りコンとかステアリングコントローラーが動作したのが良かったかな。
まあ、釣りコンは3種類4個入っていたのが、2つしか動作しませんでしたが。。

さらに。
段ボールが超でかくて重かった原因が、ビートマニアコントローラーのせい!
ビーマニコントローラー9個、ビーマニプロコントローラー2個
これだけで、段ボールの半分は占有されている状態。

ビーマニ持ってないんで、ソフト手に入れたら、プロコントローラー1つくらいは持っててもよさそうですが。。
ごめんなさい、残りは廃棄ですね。。
(ゲーム関連のものを捨てるのは、たとえ壊れていても気が引けるんですよね)

さて、そんなこんなで子供との確認が済んだので、あとは一人で残りの通常のコントローラーの検証。

良く知らないコントローラーが3つほどあったんですが、どれも単体では使用できないものでした。
(たとえば、コナミのマーシャルビート専用コントローラーの受信機だけとか)

以前邪魔で捨ててしまった、キッズステーションコントローラーが2つ入ってたのもありがたい。
(子供もネジコン使えるくらいなので、ほぼほぼ出番はないが持っておきたかった)

いちいちゲームで確認するのも面倒なので、PCに接続してチェック。
私が使用しているのは、こちらのエレコム製変換器。

https://amzn.to/46YRg4c

これに、各種コントローラーを接続して、

https://hardwaretester.com/gamepad

このサイトで、ブラウザで動作チェック。

今回の詰め合わせで、一番たくさん入ってたのはビーマニですが、次に多かったのが、サンステーションのコントローラー。
色々検索して、一番良かったのがこちらの海外の動画。

https://www.dailymotion.com/video/x2j5nif

取扱説明書が動画内で紹介されているので、一時停止すれば読めます。

このコントローラーすごいですよね。
リアルタイムコマンド登録モードが付いていて、60秒までの操作を記憶してくれます。

(ただしボタンは20個まで?)

これと同じ趣旨の機器を別途持ってるんですが、まさかこの記憶モード付コントローラーが4つも手に入るとは!

ただ、動作をチェックしたところ、完動は1つのみで、他は方向キーの効きが悪く、強く押さないと反応しない。
その完動する1つも、ボタンに穴が開けられている始末ですが。さすがジャンク。
…まあ穴開いてても、動作するのでOKです。

試しに、ダメ元でボタンの効きが悪い1つを分解・掃除したところ、めっちゃ効きが良くなりました!
残りも暇なときに掃除しよう。

早速、上下下左右左右×○を記憶したところ、押した速度も含めて完全再現
しかも、いったんPCから切断して、再度繋いでもコマンドが残ってるところが素晴らしい。

この記録できるコントローラー(PC使用可能)が4つも同梱されてて、今回のこのお値段!
まあ、普通の人は使わないし、私も、使わないとは思いますが(笑)

PCだと普通にマウスやキーのトレースできますしね。。

あと、地味にうれしかったのが、ポップンミュージックのコントローラー。
ボタンがヘタっててゆるゆるでしたが、反応はOK。

ソフト持ってないんですけどね。。

これ、面白かったのが、ボタンが9個ついているんですが、チェックサイトで確認すると、右上の黄色のボタンが、方向キーの上に割り当てられてること。
ボタンを押すと上キーが押された状態になり、放すと(デフォルトで)下キーが押された状態。

下キーが押されっぱなしになっているのが、仕様なのか故障なのか…。